2005年09月07日

はてなマップが大幅機能アップ - ユーザマップ・タグ打ちも

はてなマップが大幅に機能アップして、以前に指摘していた点がほぼ解決された。

はてなマップ日記 : はてなマップの機能追加について
本日、はてなマップに新機能を追加しました。

http://map.hatena.ne.jp/

* タグでつながるクリップ機能の追加
* ユーザーページの追加
* アイコンの表示設定の追加
3つとも重要な機能アップだが、特にユーザごとにマップをもてるようになったこと、タグで分類・検索できるようになったことが大きいと思う。これでパーソナライズしたいろいろな情報を地図上で発信できるようなる仕組みがほぼ整ったと思う。

Hatena Map - new functionality
おぐら大瀬店を改めてタグをつけてクリッピング


おぐら大瀬店なので、いろいろなタグを5,6個つけようと思ったら、どうも2,3個かつかない (Firefox1.06)。ヘルプには制限のことは書いてないので、まだ数に制限があるか、バギーなのかもしれない。



続きを読む
posted by nagoyan at 21:03| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

台風一過。しかし・・・

台風14号「ナービー」が去って、漸く青い空が戻ってきた。

Typhoon Nabi is gone and clear sky is back - 0PM 09/07/2005


でもまだうねりはかなりあるようだ。

台風14号は九州などでとんでもない大雨を降らせて、多数の死者・行方不明者を出してしまった。ひどい雨台風になることがわかっていて、これだけ警戒しても、どうしてこんな被害が出てしまうのか・・・

台風14号 死者6人不明14人に(東京新聞)
大型で強い台風14号は六日、九州に上陸して北上を続け、同日夜に日本海に抜けた。各地で土砂崩れや土石流が相次ぐなどして六人が死亡、十四人が行方不明。負傷者は八十人以上に上った。台風は強い勢力を維持したまま九州、中国、四国地方を暴風域に巻き込み、各地で記録的な豪雨となった。

被害にあわれた方に心からのお見舞いを申し上げます。

台風14号はまだ北海道に上陸する可能性があるそうだ。十分に警戒し、土砂崩れの予想されるところは早めに非難していただければと思う。

で、もう15号が・・・勘弁して欲しい。
posted by nagoyan at 12:50| Comment(2) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ニューオーリンズの浸水の深さがわかるマップ 2題

漸く決壊した堤防を修復してポンプで排水を始めたニューオーリンズの浸水の深さなどがわかる地図 2題。

Kathryn Cramer より。

New Orleans Flood Map

New Orleans Flood Map


Google Maps とそこにあるカトリーナの被害状況を示す衛星写真の上で、各地点の浸水の深さを示す Google Maps Mashup。地図上でクリックすると、その地点の浸水の深さ(フィート)を示してくれる。
この地図に関する Google グループのディスカッション。

続きを読む
posted by nagoyan at 12:15| Comment(0) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

FEMA の被害状況調査を Google Earth にオーバーレイ

初動の遅れや対応のまずさを散々に批判されている FEMA(連邦緊袖事態管理庁)だが、ハリケーン・カトリーナの被害状況を調査した結果をマッピングしたものを Google に対し Google Earth にオーバーレイしてリリースすることを OK したとのことだ。現地時間5日午後6時の調査結果のデータまで含まれている。Google Earth Blog より。

Keyhole Community: Very Important: Katrina Damage Assessment data
Katrina Damage Assessment 05Sep-6pm KMZ file
浸水しているエリア、被害程度で色分けしたエリア、また破壊されて通れなくなっている道路や橋の位置も載っている。

元データはここ。

FEMA : GIS - DR-1603, Louisiana

FEMA Katrina Damage Assessment Overlay - Biloxi
FEMA Katrina Damage Assessment Overlay - New Orleans
市街の80%が水没してしまっている
Ksc さんの比較マップも参照のこと

FEMA Katrina Damage Assessment Overlay - Biloxi
FEMA Katrina Damage Assessment Overlay - Biloxi
Biloxi の町のほとんどは "Catastrophic Damage"、つまり「壊滅的な被害」


続きを読む
posted by nagoyan at 02:37| Comment(0) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google ローカルに自分のブログが載った

かなり以前に書いたこのエントリ。

earthhopper: 住所書くだけで Google ローカルからリンク?
要するに、Google ローカルに登録されてる(つまりタウンページに載っている)お店なりの記事をブログで住所入りで書けば、ロボットがやってきて、Googleローカルのその店の項目の下にリンク貼ってくれる、ということ・・・
と言うわけで、このブログの「eat-hopper のおいしいもの見つけた」のシリーズでは必ず住所と電話番号を入れるようにしているのだが、ふと気がついて「おぐら大瀬店」を検索してみたら、ちゃんと自分のエントリーがリストされていた。

おぐら near 延岡市 - Google ローカル

Google Local - Ogura's Chicken Nabnan


電話帳のデータのところに、自分の書いたブログエントリーがリストされるのは、なんかうれしいものだ。

そういえば、いつも美味しそうなブログを拝見させてもらっている、Tea time diary のきのこさんが、先月ご主人の実家に帰省されたときに、おぐらでチキン南蛮を食べてきたそうだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 00:06| Comment(5) | TrackBack(0) | Google Local | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月06日

ハリケーン・ベイビー

昨日、カトリーナ関連の記事やブログを見てて印象に残ったもの。

The hurricane babies who defied the odds

hurricanebaby_wideweb__430x.jpg


カトリーナが町を襲う直前に生まれた超未熟児、シンフォニーちゃん。母親は制止をさまよい、やっとこさ帝王切開で生まれたが、その直後にハリケーンが襲い、混乱の中で診療記録もIDタグもどっかに行ってしまった。同じ病院からは121人の赤ちゃんが助け出されたが、ほとんどが未熟児で、多くが母親とは今も別れ別れになってしまっていると言う。



アメリカ政府の対応に怒る人。

続きを読む
posted by nagoyan at 21:23| Comment(0) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps を Google Earth にオーバーレイしてみる

Google Earth がまた ver3.0.0548 にマイナーバージョンアップしていた。

Keyhole Community: Google Earth .0548 feedback thread
Changes between Beta4 (August 26th, .0529) and Beta5 (Sept 3rd, .0548)
--------------------------------------------------
Bug fixes
(中略)
[ NOTE: "Share with Google Earth Community" still only works with IE... we'll have to fix this in the next one ]

Cosmetic Change
---------------
Installing Google Toolbar for Internet Explorer has been added as an option at the end of the Google Earth install or upgrade. You'll only be asked once and only if IE is your default browser and you don't already have Toolbar installed.

IE以外のブラウザの選択
は結局次回に持ち越しになったようだ。

最後のは Google Toolbar が Google Earth 内のブラウザに出てくるわけではなくて、ただインストールするだけのようだった。

ところで、geobloggersCatt さんが、Google Maps のタイルを Google Earth 上にオーバーレイさせる NetworkLink を公開していた。

geobloggers: Google Earth Network Link Fu!
I powered up my Google Earth Fu today and threw this together. The ability for Google Earth to load in Google Map tiles over the top. I figured the as Google Maps loaded in Keyhole Satellite images, then it should jolly well work the other way round too...

http://www.geobloggers.com/feeds/googleMapOverlay.kml

nojazz.jpg


これはおそらくカトリーナの被害状況の衛星写真を fetch してくる NetworkLink と同じ手法を使っているのだろう。

で、日本を見てみると、やっぱり・・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 19:45| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナ被災地 - ブッシュが食料を配る映像は全くの茶番

カトリーナ関連のニュースを見ていると本当に気が滅入ってくる。

Mayor C. Ray Nagin's Interview - New York Times

ニューオーリンズ市長(黒人)のインタビュー内容。ブッシュが最初にニューオーリンズに来る直前のもの。左コラムに音声へのリンクがある。怒り狂っているのがよくわかる。
NAGIN: I need reinforcements, I need troops, man. I need 500 buses, man. We ain't talking about -- you know, one of the briefings we had, they were talking about getting public school bus drivers to come down here and bus people out here.

ブッシュ大統領、被災地を初視察 支援活動も本格化
救助活動の遅れには「(当局の)反応には満足している。すべての結果に満足してはいないが」と述べるにとどまった。
この言葉が人々の猛烈な怒りを買った。

CNN.co.jp : 被災地の地元紙、「公開書簡」で連邦政府の対応を批判 - USA

ここでも紹介したニューオーリンズの地元紙 Times-Picayune が、社説で怒りの声をぶち上げた。
書簡は、ニューオーリンズの住民が助けを求め、食料を待ち続けている間、政府は同市への到達手段をめぐる議論に数日間を費やしたと批判。ハリケーン上陸から3日後の9月1日には報道陣や民間のトラックが市内に入っていたのに、「国民を守り、真っ先に支援に駆け付けるべき人々の姿は見えなかった。部隊を派遣するはずの人々も、市内へ到達できないと嘆くばかりだった」と指摘した上で、「大統領閣下、われわれは怒っています」と訴えた。

原文はここ。

An Angry 'Times-Picayune' Calls for Firing of FEMA Chief and Others in Open Letter to President On Sunday
We’re angry, Mr. President, and we’ll be angry long after our beloved city and surrounding parishes have been pumped dry. Our people deserved rescuing. Many who could have been were not. That’s to the government’s shame.

Times-Picayune 09/05/2005
「地獄も7日目」


一方、被災者・死者の大多数を占めている黒人の社会からブッシュ政権に対して大きな非難が上がっている件。名にしおう「差別はないが区別はある」二重社会のゆがみが極限状態ですべて噴出してしまった形だ。怒るのも当たり前だ。

続きを読む
posted by nagoyan at 06:27| Comment(0) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月05日

台風14号「ナービー」通過直後の風景

結局、沖縄本島は台風14号「ナービー」の直撃は免れたようだが、とにかく速度が遅いせいで強風域にはずっと留まっており、吹き返しの風が昨日からずーっと吹きっぱなしである。

Typhoon Nabi - 4PM 09/05/2005 JST
今日午後4時ごろの衛星画像。デジタル台風より


大東や奄美はずっと暴風雨域にいるようでもっとひどい状況だし、これによって活発化した前線が昨晩は東京に大雨を降らせて洪水を起こしてしまった

沖縄の1時過ぎごろに、昨日と同じ場所で写真を撮ってみた。(クリックして拡大)

続きを読む
posted by nagoyan at 17:58| Comment(2) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナ関連 Google Maps Mashup - その2

Uz さんの作られたカトリーナの直撃前後のニューオーリンズ市街が衛星写真で比較できる Google Maps Mashup に引き続いて、2件をご紹介。

ニューオーリンズと東京・横浜のスケールを比較

ニュース映像を見ても、スケールのついた Google Maps や Google Earth を見ても、実際にどれくらいの広さのエリアが今回のカトリーナの被害にあっているのかはなかなか実感しにくい。
自分は3回ほど行ったことがあるのだが、フレンチクオーター近辺でうろうろしていたのがほとんどで、あとはジャズフェスティバルのある競馬場やナイトコンサート会場、ミシシッピ川沿いの River Walk、観光コースにもなってる特徴的な墓地新しめの沖縄の亀甲墓によく似た雰囲気)に路面電車に乗って行ったくらいだ。

そこで、映画館マップ汎用 Google Maps API スクリプト KsGMapKsc さんが、東京や横浜とニューオーリンズのエリアの大きさが比較できる Google Maps Mashup を作られた。

汎用 Google Maps API スクリプト “ KsGMap ” 開発日記 - 日本−ニューオリンズ比較マップ

日本−ニューオリンズ比較マップ
道路のスケールは日本とアメリカではかなり違います。その為に航空写真などを見ると実際のエリアより狭く見えることがよくあります。本マップでは同尺度にて比較し、いかに被害が大きかったかを把握できるようにしました。

NOLA/Tokyo scale comparison - Google Maps Mashup


続きを読む
posted by nagoyan at 16:59| Comment(0) | TrackBack(0) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナの衛星画像をGoogle Earth 上で fetch してくる NetworkLink

4日付で、カトリーナの衛星画像をGoogle Earth 上で fetch してくる新しい NetworkLink が Google からリリースされた。

Google Earth - Hurricane Katrina Imagery
September 4, 2005

This KMZ file will show you satellite images of New Orleans post Katrina. This single file should automatically fetch individual images and overlay them on top of the Google Earth basemap (before Katrina imagery). You can use the transparency slider to see the before and after transition.
Keyhole Community: DG imagery for Google Earth - VBR overlay
We are trying something new tonight. The DG data from August 31st has been posted to Maps and we are now offering a dynamic-VBR-overlay of that data on top of Google Earth. This is running on an experimental server and uptime is not guaranteed.

After you zoom into New Orleans, 2 seconds after your motion stops, it will fetch tiled overlays. You can adjust the transparency of the whole group by selecting the well-labeled folder containing the overlays. Each time you move and then stop, it will update.

We would love to get your feedback after giving it a try.

(FYI: VBR==ViewBasedRefresh network link)

Katrina-NetworkLink1
NetworkLink でアクセスすると、新しい衛星写真のタイルをダウンロードしに行く


続きを読む
posted by nagoyan at 08:57| Comment(0) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ハリケーン・カトリーナ 情報サイト・ブログ

自分が主に見ているカトリーナ関連の情報サイト・ブログは大体このあたり。
どこかお勧めのところがあったらコメントで教えてください。

NOLA.com: Everything New Orleans
ローカル新聞の Times-Picayune の速報サイト。
Hurricane Katrina Live Coverage
ニューオーリンズの地元のテレビ局 4WWL のライブ放送と、flickr の Hurricane Katrina グループにアップされている写真、ローカル新聞の NOLA.com Times-PicayuneMetrobloggingNew Orleans ブログなどが一度に見られる。

Hurricane Katrina Live Coverage

Katrina Aftermath
カトリーナの被害情報、引き起こしているいろいろな社会現象まで総合的に伝えているブログ。

Kathryn Cramer
ジャーナリスト Kathryn Cramer のブログ。

あとは CNNNew York TimesGoogle News:Hurricane Katrina

続きを読む
posted by nagoyan at 07:31| Comment(0) | TrackBack(0) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。