2005年09月11日

「沖縄食道」 沖縄そば食べ歩きマップ

以前から読ませてもらっている nopio2kさんの食べ歩きブログ「★”沖縄そば道”改め”沖縄食道”なのだ〜!★」が、自分のような食いしん坊からみてもあまりに素晴らしいデータベースなので、nopio2kさんとお話して、GoogleMapsEditor を使ってマップ化させていただくことにした。

★”沖縄そば道”改め”沖縄食道”なのだ〜!★
沖縄そば、食堂メニュー、B級グルメまで食べ歩きです!
地元の旨い情報発信中です! 旅行者、移住予定者チェック要!

「沖縄食道」 沖縄そば食べ歩きマップ



市町村別にメニューでジャンルわけしてあり、吹き出しをクリックすると、そばの写真、住所、ブログエントリーへのリンク、nopio2kさんの「お汁・麺・具・また食べたい度」の評価を仕込んである。

すでにのべ170軒ほど登録させていただいた。もちろん、新しいそば店レポートのエントリーが追加されたら、取って出しで更新することにしている。

旅行者・移住者はもちろん、今日のお昼をどこでそば食べようかと思っているジモティーも要チェック! でよろしくお願いします。

続きを読む
posted by nagoyan at 08:44| Comment(6) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナの爪痕 - 混乱と混沌

カトリーナ関連では、とにかく事態が進展しつつあるが、快方に向かっているとは言い難い。

●ブラウントカゲの尻尾きり

米政権、現場担当局長外す ハリケーン対策の遅れ批判受け(中日新聞)
Director of FEMA Stripped of Role as Relief Leader - New York Times


トカゲの尻尾きりと言われるのが判りきっててもやらないといけなかったんだろう。上の "Stripped" ってそういうニュアンスぷんぷんだし。
これに関しては別エントリーで。


●死者数は予想より少ないかも

A small ray of hope: Death toll not so dire - The Times-Picayune
Early results retrieved far fewer bodies than officials expected.

That led one key official to hope the death toll might be much less than 10,000, Mayor Ray Nagin’s early estimate that quickly became an unchallenged benchmark.

Times-Picayune 09/10/2005


続きを読む
posted by nagoyan at 07:56| Comment(0) | TrackBack(2) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月10日

地図から探す超本格的「日本観光地図」

全国ロケ地図」「東京イベント地図」と作ってこられた Digital Life Innovator の saya さんの次回作は、goo地域のコンテンツにリンクする「日本観光地図」。

Digital Life Innovator: 今度は日本観光地図なんて
・都道府県名とジャンルを選ぶと、検索結果が地図上に写真で表示されます。
・写真をクリックすると情報が表示され、goo地域へのリンクになっています。
・再度アクセスした場合は、最後に検索した都道府県、ジャンルで検索されます。
・アイコン以外の地図をクリックすると、クリックした位置の都道府県で検索できます。
この最後の機能は、Nakamura-KU ADDICTさんのInvGeocoderのRESTを使って実現しています。

日本観光地図

Japan Sightseeing Map
金沢の近江町市場。これから魚のおいしい季節になる


続きを読む
posted by nagoyan at 23:08| Comment(0) | TrackBack(4) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月09日

「その色」の写真を探してくれる flickr Colr Pickr

いつもお世話になってる geobloggers.com が flickr ツールの賞を取ったそうだ。

geobloggers: Geobloggers Wins the Flickys Tool Award.
The 2005 AWARD for FAVORITE and/or MOST OUTSTANDING FLICKR TOOL

Catt さんおめでとう。Google Maps を Google Earth にオーバーレイするツールもまた時間あるときに直してね (^_^)

ところでこのエントリーの中に
I voted for colrpickr because it rocks!
というのがあったが、これまたすばらしい。flickr の膨大な写真プールの中から、「その色」の写真を探してくれる flash でできているツールだ。

flickr Colr Pickr
色を選べば、その色の写真を抽出してきてくれる


これはすばらしい。しかも、いろんなグループタグを指定することで、それにあった種類の写真まで抽出してくれる。下記は "flower" つまり「その色に近い花の写真」を抽出してくれる。

続きを読む
posted by nagoyan at 21:47| Comment(0) | TrackBack(2) | Geotagging/flickr | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松井秀喜もヘルメットに赤十字のマーク

先ほどのエントリーを書いている間、テレビでメジャーリーグのヤンキースの試合の中継を付けたら、多分今日からだと思うが、全選手がヘルメットに大きな赤十字のマークをつけてプレーしている。

MLB.com : Major League Baseball launches hurricane relief effort

MLB launches hurricane relief effort


発表では、9月7日の Roberto Clemente Day(社会奉仕活動を積極的にしていたが飛行機事故で夭折したスーパースターの選手の記念日)から、試合前にファンに募金になる帽子を配ったり、ロゴをつけてプレーしたり、mlb.com のショップの毎回の売上げから1ドルずつを席十重に寄付する活動をするとのことだ。

さっきから見ている Yankees-Devil Rays の試合でも、松井秀喜をはじめヘルメットに大きな赤十字のロゴと、肩口になにか赤いエンブレムをつけてプレーしている。今週末から始めるフットボールのNFLも、ニューオーリンズに本拠を持つ Saints があるだけに、いろいろリーグとしての活動があると思う。すでに Saints のオーナーは基金を作った。

SAINTS OWNER ESTABLISHES CHARITABLE FUND FOR HURRICANE KATRINA RELIEF

また、政府から被災者家族に1世帯あたり2000ドルのデビットカード(スーパーなどで買い物できる銀行カード)を与えるプログラムが始まった。とりあえずアストロドームにいる2万人弱の被災者に配布が始まったようだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 10:23| Comment(2) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Earth 向けに新しくカトリーナ被害状況の航空写真と衛星写真をリリース

カトリーナ被害状況の航空写真と衛星写真の新しいものが、Google Earth 向けにリリースされた。すべてこれと同じ、タイル形式の写真を Google Earth 上の視点にあわせてダウンロードしてくる NetworkLink 形式だ。

Keyhole Community: New imagery available as VBR network links
ImageAmerica-VBR-netlink -- these images were taken on Friday 2nd Sept from Image America's low-flying aircraft. They are black and white, but the resolution is 12".


低空飛行の航空機から撮った写真。9月2日のもの。白黒だが解像度は 12インチ(30cm)なので、水没した車までよく確認することができる。

Image America Tileset 09/02 for Google Earth
ニューオーリンズの競馬場。Google Maps ではこの付近



続きを読む
posted by nagoyan at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナの爪痕 - ニューオーリンズの「死んだときぐらい陽気に」もとても無理・・・なのか

TBS系のニュース23と、NHKのクローズアップ現代で、いまやゴーストタウンと化してしまったフレンチクオーターの街のレポートをしていた。

フレンチクオーターは洪水の被害は免れているが、これはフランスの植民地だった時代に、洪水にあわないようにちゃんとちょっとだけ高台に作ったのだそうだ。アレほど毎晩毎晩賑わい、ジャズの音色にあふれていた街が、いまや退去を拒否する200人の人々が缶詰とローソクの火で生活をし、陸軍の兵士が機関銃を持って歩き回っているのだ。

そんな中、営業しているバーが1軒だけあった。周りの飲食店が在庫を全部残して店主らが去っていったので、その200人のために営業し、なおかつ食料の配布や怪我の手当もしているとのことだ。

NHK「クローズアップ現代」の「巨大ハリケーンの衝撃」は、1時間10分にわたってみっちり詰まった内容だった。ハリケーンの最中の人々の行動、被災者の悲惨な現状、高波に破壊された Biloxi の街、FEMA の初動と対応が遅れた原因となった組織の弱体化、その FEMA を骨抜きにしたイラク戦争とブッシュ政権の方針、アメリカと世界経済に与える影響、今後とるべき道・・・

NHK Closeup Gendai - Katrina Impact to America - 09/08/2005


この重要な番組の感想はまた別途かいつまんで述べたいが、とにかく「明日はわが身」なんていってる場合じゃない、と心底震える思いがした。

以前の楽しいジャズの街だった時のフレンチクオーターのバーボンストリートの映像も映った。その直後に、廃墟と化した、ニューオーリンズの映像。いまだ街のほとんどが水没し、水は腐って悪臭を放ち、バクテリアや有毒物がはびこる。車椅子の上で死んでいく老人、母親に抱かれて死んでいく赤ん坊。略奪し、警官との射ち合い。生き分かれた家族を探す人々。水没した自宅にへばりついて米兵や警官と言い争う人。そして職場放棄する警官や復旧要員。

なんてこった・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 06:34| Comment(2) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年09月08日

Google Maps Mania : Japan View - Sep. 8, 2005

* This article was contributed to Google Maps Mania on September 8, 2005.

Google Maps Mania - A Japan View

* This article was written actually on early morning of Sep 5th, JST, while strong typhoon Nabi is hitting us.


This is nagoyan the earthhopper from Okinawa, Japan.


I am just writing this while the strong typhoon Nabi is hitting us right now. Outside is nothing but severe wind and rain. We are pretty much prepared for typhoon generally and very few human damage in Okinawa, however, Nabi is one of the biggest in this decade. It looks like its course was slightly changed and doesn't hit me directly, but the worry continues for the other area.

Anyhow, this is quick edition of Japan View.

Full Text
posted by nagoyan at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps Mania | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

iPod nano なんかいらねえ

もうこの話題でブログ界はあふれ返っているので、負けずにポストしてみる。

iPodnano.jpg


iPod nano なんかいらねえよ。

続きを読む
posted by nagoyan at 20:00| Comment(1) | TrackBack(4) | こんなもの見つけた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナの爪痕 - 逃げない人々

水もなかなか引かず、衛生面でも感染症が広がり始めているため、ニューオーリンズの市長が強制退去命令を出したが、それでも浸水した地域の住民が1万人近く家に残っているようだ。

NOLA.com : ORDERED OUT
Remaining N.O. residents told to leave because of risk of fire, disease
Mayor Ray Nagin on Tuesday ordered all remaining New Orleans residents out of the city to escape sporadic fires and the growing threat of disease from standing water contaminated by toxic chemicals and rotting corpses.

Meanwhile, an Army Corps of Engineers official said it could take 80 days to pump out the billions of gallons of water that Hurricane Katrina poured into the New Orleans area Aug. 29.
CNN.co.jp : ニューオーリンズ市長、残留市民の強制退去を命令
(ネーギン市長)「自宅に残りたい、ニューオーリンズを離れたくないという気持ちはよくわかる。自分も、自宅に戻りたいという気持ちを懸命に抑えてきた。私の家は水につかっている。しかし状況はまだきわめて不安定だ。水には油が浮かんでいるし、ぶくぶくと泡立っているのはそこでガスが漏れているからだ。もし引火したら、とんでもないことになる」



続きを読む
posted by nagoyan at 16:46| Comment(3) | TrackBack(3) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

こっそり来てた 中国の Google Maps?

以前にこの記事のタイトルだけ見たときは「あー 中国も Google Local 始まったのか・・・Google Maps はまだなんだな」とある意味勘違いしてしまった。ローカルマップもあるだが、まだ完全な Google Maps のサービスには仕上がってないようだ。

Search Engine Journal : Google Local Hustles in China
Google has launched a Chinese version of Google Local for residents of the People’s Republic of China. The Chinese Google Local is termed Google Bendi (Bendi is Mandarin and/or Cantonese for Local or ‘Natives’) and still in beta, Google Local China’s Beijing maps are powered by Mapabc.com.


Google Local China


中国語は自分のパソコンで入力の仕方もわからんので、とりあえずフィールドの下にある例(北京にある役所らしいコーヒーショップ)を貼ってみて、そこから派生した「珈琲」をさらにローカル検索してみた。

Google Local China
なんか北京のスターバックス(「星巴克珈琲」)が引っかかってる・・・


地図自体は一応、Google Maps と同じ体裁になっているが、Google のロゴもないし、各国で物議をかもしているサテライトのボタンはやっぱりない(笑)。といっても Google Earth ではすでに北京だけは丸見えになってるのだけど(天安門広場)。

続きを読む
posted by nagoyan at 02:49| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Local | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。