2005年08月22日

WILLCOM or au。悩む・・・

昨日、家電量販店にたまたま行ったら、WILLCOM の大プッシュをしてた。

Willcom


こんな冊子まで出ていたのか・・・無料だったんでもらってきてしまった。しりあがり寿、好きだし。

SideB-log: 「私が京ぽんを使う50の理由」がさらに増刷
なおっきのぶろぐ: 「私が京ぽんを使う50の理由」がさらに増刷

さーて、WILLCOM に変えようか、au に変えようか迷っている。WILLCOM の料金プラン京ぽんのOpera位置情報HACKau の GPSフォン位置情報Hack、広いエリア(これは WILLCOM もだいぶキャッチアップしてきている)。

携帯電話の番号変えるなら変えるで早いほうがいいんだけど、今 AH-K3001V(端末6,000円くらい)に変えてもいいし、秋から冬にかけて出るといううわさの WX310K を待つかどうか・・・
au は au で勉強不足で、どの機種がどういいのかどうかも皆目わからんし。。。

う”〜ん。

う”〜ん。

う”〜ん。

だれか私の背中を押してください(笑)
posted by nagoyan at 12:57| Comment(10) | TrackBack(1) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月11日

Treo 650 で Google Maps その後 : 日本の地図もOK

10・ほど前に族記のエントリーで紹介した Treo650 で Google Maps を使うことのできる kmaps が、v1.1 にバージョンアップして・本の地図が表示できるようになったそうだ。

earthhopper: Treo 650 で Google Maps

恍惚のほし ★blogだ!:★ KMapsその後
結構な勢いでバージョンUPを続けるKMaps
現在のバージョンは既にVer1.2に。

で、Ver1.1.1以降
ZENRINのマップも表示可能であることを確認しました。
こんな感じ。
Treo 650 + kmaps now works with Google's Japan maps

うわっ、キョーレツ・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

au GPSケータイをリアルタイム・トラッキング

またまた au の GPS ケータイで、今度はリアルタイムでトラッキングしている例を見つけた。

【Uzlog】: auGPSケータイでリアルタイムトラッキング+Google Maps上にリアルタイム表示
auのGPS携帯で自分の位置を自動トラッキングし、ルートと最新位置をGoogle Maps APIで表示。
カメラアイコンはBlogに投稿した位置情報つき写真。

Uz ima doko Maps


すばらしいです。

続きを読む
posted by nagoyan at 03:50| Comment(6) | TrackBack(1) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月03日

海外のケータイでもいよいよ Google Maps?

いつも使っている flickr が2つほど重要な機能アップをした。

FlickrBlog : The New New Things

clustering

タグ検索をするときに、意味的に関連するタグと合わせた複数タグでの検索結果を自動的に示してくれる。たとえば "spaceshuttle" のタグを検索すると "nasa, space, discovery..." や "florida, beach..." などとの組み合わせ検索 も示してくれる。
関連する写真を探す手間が省けそうだ。

interestingness

Explore! のページで、閲覧回数や my favorite に登録された回数、コメント数などで写真をランキングするしくみ。最近24時間や、日ごとの人気のフォトがカレンダー形式で見られたりする。「いい写真」「人気のある写真」を探すのに苦労がなくなりそう。

使いやすいなあ、flickr...

続きを読む
posted by nagoyan at 08:16| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月01日

Treo 650 で Google Maps

image009.gifTreo 650 をご存知の人は多いだろうか。Palm OS を使ったGSM/GPRS携帯電話で、いわゆる「スマートフォン」と呼ばれる種類のガジェットだ。アドレス帳、スケジュール帳などのPIMソフトウェアや、メール、WEBブラウザなども通信ソフトウェアはもちろん、そのほかのPalm OS の膨大なソフトウェア資産が使え、なおかつ携帯電話なので欧米では大人気の機種である。Bluetooth、内臓カメラもある。周辺機器も豊富。自分のアメリカの友人(かなりの日本通)にも「これいいよー」と自慢された。
J-OSJaPon などのソフトを使えば日本語も使える。ただ残念ながら日本では携帯電話として使えない。ネット機能は Bluetooth からほかの携帯などをダイアルアップして使っている人もいる。

その Treo 650 で Google Maps を使えるように hack した人がいる。薄荷より。

続きを読む
posted by nagoyan at 22:32| Comment(10) | TrackBack(2) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月30日

Google ローカル + AIR EDGE PHONE の位置情報

前のエントリーで何度か触れていたが、この話題。

なおっきのぶろぐ: Google LocalをAIR-EDGE PHONEの位置情報に対応させてみた!!
Googleローカル(Google Local)のAIR-EDGE PHONEの位置情報対応版を作ってみた。
ウィルコム(WILLCOM)京ぽん(AH-K3001V)に対応しています。その他ウィルコムの位置情報に対応してるものなら大丈夫かと・・・

なおっきのぶろぐ: Google LocalをAIR-EDGE PHONEの位置情報対応版!さらに便利に
ここギコ!: 位置情報HACK4題

Google Local + AIR EDGE PHONE Hack


尊いる場所の近くの店を地図つきでぱっとキーワード検索できる!
ズーム率の変更や地図の On/Off もできる!

・・・すばらしすぎる・・・

もう、これだけで自分に WILLCOM に乗り換えさせる動機付け十分すぎるぐらい。
田舎に行ったときのカバーエリアだけが心配だけど、見てみたら Vodaphone とそんなに変わらんみたいだし・・・

こんなのがパパッとできてしまうのもすごいが、やっぱり WILLCOM の位置情報サービスが利用者にもオープンになっていて、いろいろなリミックスサービスが作り出せるところがすばらしい。

この週末、発作的にケータイ屋に走るかもしれないな。マジで。
・・・あ、オンラインでも注文できるんか・・・

追記(8/8):
au の GPS ケータイにも対応しました!
posted by nagoyan at 13:35| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

また沖縄にあった Google Maps Mashup :日記人

ついさっきのエントリーで沖縄のてぃーだマップを紹介したら、そのそばからまたまた沖縄発で発見。今度は携帯の日記コミュニティサイトのご近所探しアプリだ。

au携帯日記◆日記人 : ご近所ニキ+GoogleMapsAPI
◆近い順に20件の記事タイトルを表示します。
◆地図がグリグリ動くんです。
ご近所ニキ+GoogleMapsAPI


au絵文字対応Eメール日記コミュニティ[日記人] : 日記人とは?
auのezweb携帯電話のEメールで更新する日記コミュニティサービスです。本体はEZ版です。PC版では会員の日記の閲覧ができます。
『日記人』と書いて『ニキニン』と読みます。

管理人INOさんのニキ : 沖縄
ご近所日記

GPS携帯で位置情報を調べて投稿するとだいたいの住所を表示します。
さらに、その他の位置情報付き投稿を距離計算して近い順に表示。
GPSは、かなり正確なので自宅の位置情報とかは絶対に投稿しないでね。
旅行先とかで使うと自宅に帰ってから地図確認できたりして便利かも、運がよければ住んでいる人から情報がもらえるかもしれない。

この Google Maps を応用した「ご近所ニキ+GoogleMapsAPI」は、単にそのエリアのニキ(=ブログのエントリー、という感じ)を表示するだけじゃなくていろいろ工夫してある。

今、地図の下に内容を表示しているニキが基点になって、近所のほかのニキの地点への距離がマップ上の Placemark とリストに表示される。ほかのニキへのリンクをクリックすると、今度はそのニキの地点が起点になり、そのご近所ニキのリストもリフレッシュされる。そうやって、どんどんご近所ニキを手繰っていけてとても楽しい。なかなかいいインターフェイスだ。

しかし、こんなにいい感じの Google Maps の応用が2つも見つかるなんて、沖縄はすごいな・・・今、地域対抗 Google Maps Mashup コンテストか何かやったら間違いなく上位に入りそう。

自分は悲しい Vodafone ユーザなんで au のことはよく知らないのだが、au のGPSケータイってかなりでまわってるんだね・・・テレビでよく宣伝してるEZナビウォークなんてとっても便利そう。って、この製品一覧見たら、ほとんどEZナビウォークがついてるってことはほとんどGPSケータイだってこと? なんかすごいな au...

EZナビウォークとGoogle ローカル携帯版ともしドッキングしたら最強ジャン!と思ったら、au でも Google ローカルの地図は出ないらしい。もしかしてドコモだけ?ドコモダケ? そんなあ・・・はよせい Google。

でも、Operaブラウザ が仕込んである AIR-EDGE PHONE だと、もうケータイでゲットする位置情報と融合させてる人がいるし・・・

うーん、Vodafone やめたいんだけど、どれにしようかな・・・
posted by nagoyan at 10:31| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。