2005年09月13日

eat-hopper : 北谷「ちゃたんそば」- 本日開店

沖縄そばをはじめ沖縄料理関係のレビューは先日マップ化をお手伝いした「沖縄食道」のnopio2kさんはじめ諸先輩方のブログやレビュー記事がそれこそたくさんあるので、この eat-hopper のシリーズでは、基本的にはそれ以外の料理を採り上げようと思っている。

なんだけど、今日北谷でオープンした「ちゃたんそば」については「食べてレポしますよ」と言ってしまったので(笑)、とりあえず簡単にレポすることにする。なにせ今日と明日はオープンで半額、ということなので・・・(汗)

場所は58号線のガストCybex の間。こないだまで札幌時計台ラーメンだったところだ。

Chatan Soba - open today Chatan Soba


半額の新聞広告のせいか、夕方でもう売り切れ店じまい直前だった。620円(630円だったかな?)の「ちゃたんそば」を300円で食券を買う(今日明日はこのメニューのみだったようだ)。

以下、「沖縄食道」さんのフォーマットを拝借すると、

続きを読む

2005年08月30日

eat-hopper : 宜野湾「Hally's」Part2 - ビーフ野菜カリー + チーズオムレツ

と言うわけで、インドカリー専門店の宜野湾「Hally's」も前回に引き続き行ってしまった。どうしても、隣の人が食べていたあのとろとろオムレツのカレーが食べたくて・・・

メニューには「オムカリー」「野菜オムカリー」「トッピングのオムレツ」「トッピングのチーズオムレツ」などがある。「トッピングのチーズ」もある。迷ったけど、前回のチキン野菜カリーとは別の味を試してみたかったのと、オムレツを自分でオープンしたかったんで、ビーフ野菜カリーにチーズオムレツのトッピングを選択。

Vegetable Beef Curry and Turmeric Rice plus Cheese Omelette
ビーフ野菜カリーにチーズオムレツのトッピング


ビーフ野菜カリーは、チキン野菜カリーのチキンがビーフに変わっただけだが、ビーフのうまみでルーのコクがぐっとぐっと増した感じ。野菜はまったく同じ構成(ゴーヤー、オクラ、プチトマト、茄子、かぼちゃ、ニンジン、赤ピーマン、カリフラワー、皮付きジャガイモ、さやいんげん、蓮根)で、相変わらずこれでもかの具だくさんな状態だ。

ターメリックライスの上にでん、と乗っかってるオムレツを切開すると、中からとろとろに溶けたチーズが現れた。写真を撮るのもそこそこに、カレー・野菜をかけてがっつく。

Vegetable Beef Curry and Turmeric Rice plus Cheese Omelette
とろとろのオムレツとチーズにカレールーとビーフ、トマト、ゴーヤー、ニンジンをかける


続きを読む

eat-hopper : 北谷「Mamma's cafe」- Part 3

前々回前回に引き続き、Mamma's cafe の基本メニューを、と言うことで今回はパスタ。

まずはアンティパスト。

Antipasto


いつもながらまったり楽しめる野菜三種盛り。特に手前の鶏そぼろとゆでキャベツの和えたものはとってもまろやかで食欲が出る。

パスタは、クリーム系のものと迷ったが、やっぱり基本でと言うことで、トマトソースのシーフードパスタで。

Seafood Pasta, Tomato sauce
シーフードパスタ。パン2種、アイスティーと一緒で


続きを読む

2005年08月21日

eat-hopper : 宜野湾「Hally's」

というわけで、週末の eat-hopper 2連発は、今度は宜野湾の「Hally's」へ。宜野湾バイパスのラグナガーデンホテルの真向かいにある、インドカリーの専門店だ。浦添のほうにも店があるようで、ここは宜野湾市の大山店

U字型カウンターとテーブル二つの小ぢんまりとした店だが、お昼すぎでも結構いっぱいしていた。

Hally's
バイパスの側道に入ったところにある「Hally's」


自分はカレーと名の付くものならカレーうどんからカレーパンまで何でも好きだが、さらさらのインド風カレーは特に好き。夏の暑いときは特にいい。

とにかく今は夏野菜の旬だし、この店の一押しメニューでもある野菜チキンカリーをセットで注文。カレーには必ず付け合せたい玉子を目玉焼きでトッピング。辛さはどうしようか迷ったが、とりあえず普通の中辛でお願いした。


続きを読む

eat-hopper : 北谷「Mamma's cafe」- Part 2

前回に続いて、またまた「Mamma's cafe」で週末の遅いランチをしてきた。今度はイタリアンならやっぱり、ということでピザ、と最初から決めていた。

Mamma's Cafe
店の中はこんな感じ。左奥にキッチンとケーキのショーケースが

Mamma's Cafe
お気に入りの明るい窓側の席


前菜は色鮮やかな野菜3種盛り。左の白菜?とベーコンのには思い切りレモンを絞って、右のツナ、鶏のそぼろと和えたものとの対比を楽しむ。しゃきしゃきして美味しい。上品だなあ・・・

続きを読む

2005年08月16日

eat-hopper : 北谷「Mamma's cafe」

沖縄に北谷(ちゃたん)という町がある。「麺 あがり」のエントリーで「『北』は『にし』と読む」と書いたが、この読みは「ちゃ」である。ミステリー。

再開発でいろいろな店がたくさんあって若者が集まるところなのだが、今ひとつ美味しい店が少ないし、道路も渋滞していることが多いので、ここに食事をしに行くということはあまりない。が、ここを見て好評の書き込みが多いので「一度行って見ようかな」と前々から思っていたところ、ようやくチャンスに恵まれて行ってみたら、すごくレベルが高くて美味しいのでご紹介。

イタリアンキッチン Mamma's cafe

Mamma's Cafe


黄色と青の目立つ外観のお店だが、中はとてもシックなカントリー風で、ついつい長居してしまいそうな、居心地のいい空間になっている。

2回目に行ったこの日は、ランチの「新じゃがとチキンのグリル トマトソース」をメインにセットで注文。

続きを読む

2005年08月14日

eat-hopper : 坂出「彦江製麺所」

自分が讃岐うどんに興味を持つきっかけになったのは、確か村上春樹の「辺境・近境」に収録されている「讃岐・超ディープうどん紀行」だったように記憶している。それまで関西風の柔らかいうどんばかりで、ちゃんとした讃岐うどんは食べたことが無かったし、日本そばより格下、なんていう(今にして思えば)ひどい偏見を持っていたので、村上氏がここまでのめりこんでいく讃岐うどんとは一体なんだろう、と激しく興味を持ったように思う。
そこから「麺聖のうどんグルメの旅」の存在を知り、そこからついに「恐るべきさぬきうどん(第1巻)」の存在を知るのである。いても立ってもいられなくなり、休みを取ってうどん100杯食える飛行機代使って食べに行った。

当時は讃岐うどんブームが起きる少し前で、山越などにも行列ができるかどうかくらいのころだったと思う。その後、ウッチャンナンチャンの「気分は上々。」で高松出身の南原清隆が食べて回るツアーに出て、電通のさとなおさんの「うまひゃひゃさぬきうどん」が出て、讃岐うどんブームが決定的になり、現在の状況はご存知のとおりである。讃岐うどんに魅せられ、旅をする人たちは枚挙に暇がない。

続きを読む

2005年08月12日

eat-hopper : 宜野湾「麺 あがり」

沖縄そばのお店の紹介サイトやブログはあちこちあると思うのだが、沖縄のラーメンの紹介サイトはここくらいしかないような気がするので、行ってみて美味しかった宜野湾市の「麺 あがり」の「全部のせつけ麺」を紹介してみよう。



続きを読む

2005年07月21日

eat-hopper : 延岡「旬菜たけうち」

旬菜たけうち」という創作和食の料理屋さんに行った。

高千穂鉄道西延岡駅の近くにあるのだが、延岡から一駅なので、てくてく歩いていってみた。市街地から西延岡駅方面に歩いていくと、回りはほとんど農地になった。五ヶ瀬川を渡る松山橋の上でちょうど、すばらしくノスタルジックな夕日を拝めた。

Nostalgic Sunset in Gokase River - Nobeoka, Miyazaki
五ヶ瀬川ののどかな夕暮れ。
日が落ちて鴨たちもねぐらに帰る。


 「旬菜たけうち」は西延岡駅からさらに奥の山里にある、普通の住宅を改装した食事処だ。隣に同名の青果会社の設備があり、どうやら野菜農家が直接経営しているようだ。玄関を開けるとお香のかおりで出迎えられ、とても落ち着く。落ち着いた洋装の女性に奥の部屋に通された。

 夜のメニューはコース料理のみ。 まずは色鮮やかな前菜五種。特にたけのことシメジのゴマソース和えのおいしいことおいしいこと。たけのこはまだ早いかもと思ったのだがホコホコだった。

Appetizers at
前菜五種。右奥のたけのことシメジのゴマソース和えが特にうまい


続きを読む

2005年07月20日

eat-hopper : 延岡「おぐら」のチキン南蛮

という訳で、Google ローカルのお店のページにリンクされるかどうかのテストもかねて、グルメレポートのカテゴリー "eathopper" をもうけてみる。

●延岡「おぐら」のチキン南蛮

チキン南蛮は延岡が発祥の地なのだそうで、タルタルソースの西洋風タイプと酢醤油仕立ての和食風タイプとあるそうだ。

というわけで、延岡は大瀬橋のたもとにある、タルタルソースのタイプの「おぐら」にいって、「チキン南蛮定食」を注文。

Chicken Nanban at Ogura, Nobeoka
ボリュームたっぷりのチキン南蛮定食


出てきたチキン南蛮は、想像を超えてどーんとすごいボリューム、存在感。でかいチキンピースが5つ乗っかっている。薄いピンク色したタルタルソースをたっぷりつけて、かぶりついてびっくり!  めちゃめちゃジューシーで柔らかくてうまい!
タルタルソースに中からあふれ出てきた肉汁がどんどん広がって絡まっていき、さらにうまみ倍増という感じ。

Juicy Juicy Chicken Nanban at Ogura, Nobeoka
このあふれ出る肉汁を見よ!


名古屋コーチンは肉は歯ごたえがあるが噛めば噛むほど味が出てくる、という感じだが、延岡のチキンはすばらしく柔らかくて、これでもかってほどジューシー。それを南蛮の甘酢とタルタルソースで濃厚豪華に味付け、という感じだ。あっという間におなかに収まってしまった。

お腹がすいてて元気を出したいときの、ちょっと遅いお昼ご飯には最高かも。

おぐら大瀬店
宮崎県延岡市大瀬町1丁目3−2
0982-32-2357

Link : Google ローカル / Google マップ
はてなマップ


追記(8/24/2005):
Tea time diary のきのこさんが、お店に行ったレポをアップされています。
ちゃんぽんもあったのか・・・

Tea time diary : 宮崎に帰省&旅行 (高千穂・椎葉)に行く その1
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。