2005年07月26日

Apple 本社はまだいいけどさ

ITmediaニュース:Microsoftの地図にAppleはない?
 ソフト業界のライバルとして、MicrosoftはApple Computerを地図から追い出したがっている。Microsoftは衛星写真を提供する新しいWebサービスで、まさにそれを実行する方法を見出したのだろうか?

 Microsoftの新しい「Virtual Earth」サイトでApple本社を鳥瞰すると、11棟の近代的な建物が美しい中庭を囲んだAppleの広大なキャンパスではなく、特徴のない倉庫1棟とさびれた駐車場に見える粗い航空写真しか見えない。

Google Earth / Google Maps があるので msn Virtual Earth はほとんど使ってないのだが、この記事を見て実際に見てみると・・・

Apple HQ in Cupertino CA - Google MapsApple HQ in Cupertino CA - msn Virtual Earth
Google Maps - msn Virtual Earth で見比べた Apple HQ


一体いつ頃の写真だろう・・・90年代前半かな・・・
MS本社のほうはやたら新しそうな写真だし。

まあアップルとかMSの本社はまだ笑って済ませられる人も多いんじゃないかと思うけど、これは古傷広げられたり、いやな印象持つ人が多いんじゃないかなあ・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 20:19| Comment(0) | TrackBack(5) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Firefox でらくらく Google Maps (2) - Greasemap0.6

Googleマップでは住所で検索できる訳だが、はてなマップでも住所や郵便番号、キーワードなどでリンクを自動生成できるようになった。

はてなダイアリー日記 - はてなマップ記法の検索対応について

住所は「渋谷区鉢山町」など、市町村名の次の行政区分どまり(こういうの総称してなんて言うんだ・・・)でのリンク生成になっている。

住所の文字列などをリアルタイムで経緯度に変換することを Geocoding という(そうだ)が、日本でも早速Google Maps API などをつかってトライしている方々がいらっしゃる。

Geocoding - 住所から緯度経度を検索
社長日記@つくば市 : GoogleMapsにアドレスマッピング機能をつけてみる

CSV ファイルに仕込んだ住所データを解析して座標軸を割り出す「CSVアドレスマッチングサービス」というものも以前からある。

CSVアドレスマッチングサービス:サービス概要
Digital Life Innovator: 日本の住所のGeocoding

いずれにしても、住所をコピペしたりして入力したり、あるいはデータファイルを用意してやらないといけないので面倒だな,と思っていたら、ウェブページの中に座標の記述を見つけたり、アメリカの住所の表記を見つけたら、自動的に Google Maps を表示してくれる Greasemonkey のスクリプトがあるのでご紹介する。

Greasemap 0.6 Beta

続きを読む
posted by nagoyan at 01:03| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月23日

Google Mapsにピンポイントでトラックバック

いつも参考にさせてもらっている「ふと思う--ちょっと考える (いたずら編)」さんで、「Google Mapsにブログをマーキング」が改良されていたのでご紹介。

ふと思う--ちょっと考える (いたずら編): Google Mapsにブログをマーキング Ver. 2

Google Maps API を応用して(Google Maps Mashup というそうだ)、Google Maps 上のピンポイントにブログのエントリーからトラックバックして、リンクの吹き出しを表示させる仕組みだ。早速、「eat-hopper : 延岡「おぐら」のチキン南蛮」「eat-hopper : 延岡「旬菜たけうち」」の2エントリーをトラックバック。

Google Mapsにブログをマーキング Ver. 2

Google Maps Mashup - Trackback Your Blog Entry to Placemark

続きを読む
posted by nagoyan at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps でハイブリッド? デュアル? 表示が可能に

先ほどから、 maps.google.com で、地図と衛星写真を重ね合わせたハイブリッド表示が可能になっていた。右上に "Maps" "Satellite" とならんで "Hybrid" という3つ目のボタンが出来た。

Google Maps - Hybrid

続きを読む
posted by nagoyan at 09:50| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月19日

韓国の地図の測地系は旧日本統治時代のもの?

この記事と図で測地系のことを書いてから、なんとなく「ところで韓国と台湾の測地系ってどうなってるんだろ」と漠然と思っていた。

earthhopper: Google マップ / Google ローカル、次は韓国じゃなくて台湾か?
Google Map Japan and 2 Datums

Google Map Japan and 2 Datums


で、韓国は日本測地系に近似したエリアの範囲内にはいってしまっているわけだが、先ほどこちらで、韓国の測地系ももともと日本測地系のものだ、と知った。

Watching from Yokohama:Googleマップの測地系について
ここで話題の韓国は日本の占領下から引き継いでいた旧東京測地系とKTRF2000といういわゆる新測地系が混在している。韓国の国土地理情報院も2種類の測地系での地図提供を行っている。最終的には2006年12月31日までは後者に移行することになっている。
というわけで、おそらく韓国で旧東京測地系で地図を持ってるゼンリンみたいな会社から地図を買って、Google は韓国でも Google Maps / Local を始めるのだろう。

一方、Google Maps でも世界測地系のままにしてある台湾だが、検索してみると・・・
続きを読む
posted by nagoyan at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps にハマる人々

"Google Maps" "Google マップ" "Google Earth" "Google ローカル" あたりでブログ検索すると、もちろん実用的に使っている人も多いのだけど、楽しみとしてハマっている人がほんとに多いことがわかる。

しかし・・・

keikahonten2.jpg


・・・そこまでハマらんでもいいやろ(笑)

・・・まあ、かくいう私もある意味ハマってる訳だが。それにしても、Google Maps Mania はほんとにいろんなもん見つけてくるなあ・・・最近は Google Maps Mushup と題して、Google Maps API を使った応用例をたくさん紹介している。追いかけきれないよ〜

イギリスでは、もうオリジナルの Mapコンテストも開催されてるらしい。

The Ideal Government Project :
Mapping + Public data = Ideal Government prize competition! Submit entries by end August!


ところで、アメリカを始め、海外の日本ヲタクの皆さん、そして Google Maps マニアの皆さんが大変悲しんでいるらしい。

続きを読む
posted by nagoyan at 18:21| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月17日

Firefox でらくらく Google Maps (1) - GMiF v2.2

先日、flickr にアップロードした写真に位置情報をつけて(Geotagging)、 その写真を Google Maps 上に表示させる作業を簡略化するスクリプトを紹介した。

earthhopper: Firefox でらくらく Geotagging

これと同じように、Firefox の拡張機能である Greasemonkey のスクリプトを使って、geotagging された flickr の写真のページに、Google Maps のその位置を直接表示する GMiF というプログラムをご紹介する。

つまりこういうことだ。

Kumamoto Castle flickr-GMiF2.1.1


続きを読む
posted by nagoyan at 03:21| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月15日

Google マップ / Google ローカル、次は韓国じゃなくて台湾か?

何度か書いたが、測地系が違うので、新しく始まった Google Maps 日本版(日本測地系)と、Google Map API を使って書いたアプリケーションや Google Earth (世界測地系)とで、同じ緯度経度の場所がずれてしまうという問題がある。
Google では、多分 Google マップのリリースを早めるために、下記のように日本の周りのエリアの測地系をえいやっと400m ほどずらしている。そのため、Google Maps 内では衛星写真と地図とが「ほぼずれずに」一致している。

Tociyuki::Diary - Google Mapsが(仮称)東京測地系へ
Google Mapsが北緯30度から50度までと、東経115度から152度の間にある地点は世界測地系を単純に平行移動しただけの擬似的な日本測地系を使うように変更されています。ずれるのは東京の世界測地系と日本測地系の間の差の分で、ここでは(仮称)東京測地系と呼ぶことにします。
ところが、このずらしたエリアに沖縄が入ってないことに気がついた人がいた。

ふと思う--ちょっと考える (いたずら編): 沖縄の地図ずれまくり、Google地図
Google Mapsで日本の地図が表示されるようになりましたが、衛星写真と地図が沖縄県でかなりずれてしまっています。
沖縄の衛星画像は低解像度でズームアップも制限があり、しかも、おそらく米軍基地の関係だと思うが、沖縄本島にべったりホワイトノイズが入れてあって、見づらいことこの上ない。Google マップ内でもずれしまってるのは気がつかなかった。

という訳で、Google が測地系を平行移動させた「(仮称)東京測地系」エリアの「北緯30度から50度までと、東経115度から152度」を大雑把だが地図上に書くとこんな感じ。

Google Map Japan and 2 Datums


続きを読む
posted by nagoyan at 16:10| Comment(2) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月14日

Macユーザの希望の星、Google Maps Widget も・・・

Google Earth が使えないよ〜、とお嘆きのMacユーザが使える数少ないアプリ、Google Maps Widget でも、とりあえず日本語の地図表示、日本語での検索はOKのようだ。

でもこのアプリでは、測地系の問題でやっぱりずれてるし・・・恵比寿では、ちょうど恵比寿駅とガーデンプレイスを結ぶスカイウォークの分だけぴったりずれてるし・・・

「恵比寿」で検索し、地図の上で恵比寿駅の上にピンが刺さっているのを確認してから、Satellite をクリックして衛星写真を出すと、こうなる。

Google Maps Widget - Ebisu Station


まあ、Google Maps API でいろんなアプリ,サービスがこれからも出てくると思うから、Mac ユーザの人もいろいろ楽しめると思う。Google Earth は欲しいけど・・・
posted by nagoyan at 17:31| Comment(0) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps 日本語版、きたああああああああああああああ!!!!

結局、ゼンリンの地図です・・・

白兎駅


住所、駅、有名な建物などの検索はとりあえず問題なし。Firefox ブラウザで flickr の写真を geotagging するときのスクリプトも、全く問題なく動作。Yahoo Map / MapFan とか経由する必要、全くなし、

Zaizen Goro's House - Shiroi Kyoto


ようやくこれで・・・・いろんなことが出来るぞっ!
心配は24時間ほどの杞憂に終わった・・・

「日本の地図が出ないよ〜〜〜〜」と言う方は、キーボードで Ctrl + F5 を。Google Maps がリロードされ、日本の地図が現れるはず(マックな人はかなキーの右隣の fn キーも一緒に押すことを忘れずに)

で、「自転車旅行を愛する人たち」さんによると、微妙にずれているらしいのだが、これは例の測地系の違いを知らずにそのままやってしまったのかな・・・

自転車旅行を愛する人たち: Google Maps日本版登場!!!

詳しくはこちらの記事をどうぞ。

Tociyuki::Diary - Google Mapsが(仮称)東京測地系へ
ふと思う--ちょっと考える (いたずら編): 日本の地図がGoogle Mapsに登場

はてなマップもそれで一度止めたのかな?
で、肝心のフランスでは、ずれたままほったらかしっぽいし、しばらくはそのままかな・・・

はてなマップ日記 : はてなマップ上の拠点のずれの修正について
posted by nagoyan at 02:52| Comment(0) | TrackBack(6) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月12日

Google Maps がついに日本語化!!!!・・・???

さっき気がついたのだが、Google Mapsも、Google Maps API 使ったアプリケーションも、全部メニューが日本語になっている。


GM-J1s.jpg

GM-J2s.jpg


続きを読む
posted by nagoyan at 08:54| Comment(2) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたの近所の性犯罪者 on Google Maps

絶対に Google Maps API 使ってやる人がすぐに出てくるだろうな、と思ったらやっぱり。
Google Maps Mania: 9 New Google Maps mash-ups! 経由で。

Utah Sexual Offenders
Chicago/Illinois Sexual Offenders

刑務所から出てきた性犯罪者が再び凶悪事件を次々に起こしてから、今頃保護観察精度の見直しを検討している日本と違い、アメリカでは、ミーガン法という性犯罪者による再犯を防ぐ目的で制定された法律にもとづいて、性犯罪をおかした前歴のある人の個人情報を、現住所を含め公開してる。

"sex offenders" で検索してみれば、政府系のサイトがごろごろ出てくる。例えば、このテキサス州の政府機関のサイトで、一番下の "I have read the Web Site Caveats and agree to the terms" をクリックし、さらに Zip Code に "77002" を入力して検索して、虫眼鏡のアイコンをどれでもいいからクリックしてみてほしい。多分、多くの人は驚くだろう。

続きを読む
posted by nagoyan at 08:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。