2005年09月12日

msn Virtual Earth の API が13日にリリース

Going My Wayさんより、Google Maps のズームイン・ズームアウトをマウスホイールでできるようにする Greasemonkey スクリプト。

Pike's Mozilla Firefox Extensions

Google Maps Mousewheel Zooming


新しい Greasemonkey0.5.3 でも問題なく動作するようだ。とっても便利。Google ローカルでもマップは出てくるので、Included pages のところに "http://local.google.*/*" という記述を加えるといい。

Google Maps API を使ったカスタムマップでもこれが使えるか思ってやってみたが、ダメだったようだ。どうも個別対応をしなければいけないようだ。

CMS researcher - はてなマップはっく: マウスホイールで快適ズーム

また、同様の機能は Google Maps の拡張API の "KsGMap" で実装されている。

汎用 Google Maps API スクリプト“ KsGMap ” - MOVIEs.ne.jp
マップ上でマウスホイールを回すと地図もズームする機能を追加

こういうのは、msn VirtualEarth のようにできるだけ標準仕様にしてもらいたいものだ。

その msn VirtualEarth が、ようやく API を正式にリリースすることになったようだ。

InformationWeek : Microsoft Looks To Developers To Catch Up To Google, Yahoo
Microsoft plans to release at the PDC the MSN Search Web Services API, the MSN Messenger Activity API and an API for its MSN Virtual Earth mapping and search service. In addition, the company plans to announce version four of its MapPoint location-based service
---------------
The API for Virtual Earth, which is in beta, would let developers embed the service into an application. The API is available at no charge, even for commercial use. The only requirement is that developers use VE's local search capabilities, Trina Seinfeld, lead product manager for MapPoint, said. While third-party applications don't have to carry advertising from MSN, a shared-revenue option is available.
マイクロソフトの担当者のブログより。

Via Virtual Earth

Chandu Thota's WebLog : Virtual Earth APIs available for commercial use (and they are FREE!)
1. Maps are available in U.S. only and does not include any routing capabilities. In the future we will add European and Asian geographies.
2. In order to use the API for commercial applications with no charge, your application must use the local search service on the map (the What/Where search boxes)
3. There is no SLA for Virtual Earth enabled applications until January 1, 2006. Also, if you choose to use Virtual Earth in your production environment before the end of 2005, you must notify the MSN Virtual Earth team first in order to ensure capacity
4. MapPoint Web Service and Virtual Earth platform are not integrated (yet!)


・・・といっても、日本はまだ対象になってないし、まだ技術的な詳細は公開されておらず、今週の13日に MSN Developer Center がオープンすることになっている。l

MSN Developer Center


個人的には、モバイラー向けに WiFi で位置情報を認識して表示してくれる機能や IP アドレスからプロバイダの位置情報を返してくれる機能をどんな風に API で提供してくれるのかが興味あり。
msn の担当者は、

"We know how to work in the developer world, so we in no way see ourselves as catching up," Osmer said.
と結構強気だが、Google Maps API がこれだけ受け入れられてる現実を見てるから、何らかの対策もしてるんだろう、と勘ぐってみる。

いや、こういう対策じゃなくて。

Virtual Earth Competition - Win $1,000!
posted by nagoyan at 22:09| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
API公開と聞いて、あわせて日本の地図もと期待したのですがこっちはまだですか。ちょっと残念。

IPアドレスからプロバイダーの位置がわかるAPIが位置を返すのだとしたら、Google Mapsでの表示に使われてしまいそう。
Posted by noki at 2005年09月13日 09:28
そうですね・・・とりあえずアメリカだけということで。

>Google Mapsでの表示に使われてしまいそう

もう hack されてますよ。この2番目のURLの地図にアクセスして自分の家の近所が出たら detect されてますね・・・
http://earthhopper.seesaa.net/article/6015944.html
http://blog.bulknews.net/msnve-locate.html
http://bulknews.typepad.com/blog/2005/07/msn_virtual_ear.html
Posted by nagoyan at 2005年09月13日 20:22
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross