Digital Life Innovator: 今度は日本観光地図なんて
・都道府県名とジャンルを選ぶと、検索結果が地図上に写真で表示されます。
・写真をクリックすると情報が表示され、goo地域へのリンクになっています。
・再度アクセスした場合は、最後に検索した都道府県、ジャンルで検索されます。
・アイコン以外の地図をクリックすると、クリックした位置の都道府県で検索できます。
この最後の機能は、Nakamura-KU ADDICTさんのInvGeocoderのRESTを使って実現しています。
日本観光地図
定番スポットに始まり、テーマパーク、動物園、美術館、博物館、寺・神社、城、史跡、公園、山、高原、海岸・岬、温泉地、日帰り湯などなど、たくさんのジャンルに分かれていて、なおかつそれぞれにたくさんのスポットが登録されているので、当たり前なのだが非常に実用的だ。
最後にある他県をクリックするとおなじジャンルで検索しに行くのも、非常に使い勝手がよくていい。「城・城跡」とか、同一ジャンルに興味を持ってる人が,地図の上で次々にブラウズして行けるのがいいね。また、携帯のリンクをクリックすると、駅からスポットまでの道案内付き地図情報のページのURLを携帯メールに送信できる機能の goo のページをヒットする。QRコードもあるので、非常に便利。
もちろんリンク先の goo地域にも地図(ゼンリン)はあるが、こちらはウェブ上でジャンルを絞って行って、コンテンツを探しその地図をみる,という形。探し方・目的によって使い方が違うと思うが、「地図から探す」ということの楽しさを改めて感じさせるアプリケーションだと思う。
今回はコンテンツ元(NTTレゾナント)に確認を取っていないので、予告なくサービス停止する場合があります。間違いなくアクセス増えるんだから大目に見ていただきたいものだ。これぞ Web2.0 というやつですよ・・・NTTさん。
(9/14 追記)
goo地域から該当コンテンツが根こそぎなくなってしまったので、残念ながらサービス中止。
Digital Life Innovator: 日本観光地図、休止