2005年09月02日

カトリーナの爪痕 その4 - Help Needed

NHK BS1で 米ABC のニュースショーを見た。あまりの惨状に愕然とした。

ABC News: New Orleans in Anarchy With Fights, Rapes
New Orleans descended into anarchy Thursday as corpses lay abandoned in street medians, fights and fires broke out, cops turned in their badges and the governor declared war on looters who have made the city a menacing landscape of disorder and fear.
CNN.co.jp : 混乱深まる被災地、市長が「SOS」 ニューオーリンズ - USA
ハリケーン「カトリーナ」によって甚大な被害を受けた米ルイジアナ州ニューオーリンズでは、深まる混乱に当局の救援活動や治安維持が追い付かず、住民の間に不満と絶望の色が広がっている。
---------------
センターの内外には多数の遺体が放置されている。目の前で死んでいく人々の姿に、住民はなすすべもない。辺りにはごみと排せつ物が散乱し、避難者は「動物のような生活」を強いられているという。1日午後にはヘリコプターを使った救援物資の投下が始まったが、全員には到底行き渡らない。現場の映像は、空腹の子どもを抱えた母親たちや、「助けをくれ」と繰り返すグループの姿を伝えている。

ABC のキャスターが、救援対応が遅れていることで FEMA(連邦緊袖事態管理庁)のディレクターを散々やり込めていたり、そのディレクターが「避難命令に従わなかった住民にも責任はある」と言ったりしているのを見て、責任追求は後でもできるから、とにかく今は救援に全力をあげてやってくれ、と言いたくなった。もちろん全力でやってはいるんだろうけど。

その FEMA 提供のニューオーリンズの水没地域の図を Google Earth に Overlay したものがこれ。



とにかく、想像を絶するひどいことになってしまっている。

もうヒューストンのアストロドームもいっぱいになってしまい、はるばるルイジアナやミシシッピから来た避難民を追い返しているらしい。

自分は仕事と遊びで何回かニューオーリンズに行ったことがあるが、遊びでは New Orleans Jazz & Heritage Festival という、大規模な音楽祭に行くのが目的だった。のべ3000人以上のミュージシャン、40万人以上の観客が、ちょうど日本のゴールデンウィークのころに10数日間にわたって、ジャズ、ブルース、ゴスペルを始め、いろいろな伝統ある音楽を楽しむ、というすごいイベントだ。メイン会場の Fairground(競馬場)にはでかいステージが10個くらい作られ、音楽の種類別に分かれて朝から晩まで演奏され、真ん中の芝生のエリアでは数えきれないくらいの露店が出て、パレードが練り歩く、という楽しさ。夜はフレンチクオーターに出てドンちゃん騒ぎ、というのが10日間以上続くのだ。とにかくスペシャルな、とても人当たりのいい、大好きな街だ。

#詳しくはこの方の旅行記を。
New Orleans JAZZ FEST REPORT 2000

その会場の競馬場も、完全に水没してしまっているようだ。

NOLA Flood - Fairground Before & After
以前のFairgroundと水没した現在。
Google Earth の Image Overlay はここ


なんてこった・・・

New Orleans Jazz & Heritage Festival - spectators
フェスティバルのときの Fairhground


日本政府も支援に動いたらしいが、自分も以前に何度かお世話になったニューオーリンズの人たちのために、何とか力になりたい気持ちでいっぱいだ。何か確実な寄付の先とかあったら教えて造しい(やはり赤十字になるんだろうか・・・サーバ落ちてるし・・・)

(追記:赤十字のサーバが立ち直ったので、クレジットカードで幾ばくかの寄付をした)

flickr では写真のオークションをやって、その収益を寄付しようという試みが行われている。

flickr: Katrina Relief Auction

自分も人が買ってくれそうな写真が取れれば出品してもいいんだが・・・プロの写真家やイラストレータの方は参加してみてはいかが。

こんな笑顔を、ニューオーリンズの人たちに何とか取り戻して造しい。1日でも早く。

stage1New Orleans Jazz & Heritage Festival - stage
posted by nagoyan at 18:04| Comment(2) | TrackBack(0) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ほんとに悲惨な状況ですね…。私もニューオリンズへ行ったことがあるので、風景がリアルに思い出されます。温暖化影響は、ここ数年で毎年人類に訴えかけているという感じがします。
Posted by よし at 2005年09月02日 19:13
私もなんか心に穴が開いた感じです。
今回の件は、地球温暖化のことも、州兵がイラクに行ってて被災地救援に人数が足りない件も、単なる天災とはとても言えないと思っています。
何とかしなければ・・・
Posted by nagoyan at 2005年09月03日 02:18
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。