ポジタルについて
ポジタルは、緊急時(災害や事故時)などに、あなたの大切な人たちやなかまの位置を即座に知る(知らせる)ことができるサービスです。と、基本的には家族・友人・知人など、リアルな人間関係に基づいた仲間内(ソーシャル・ネットワーク)の中で、自分の位置情報を共有したり、さらにニュース、ブックマーク、ブログエントリーなどに位置タグをつけて、それについて掲示板スレッドを立てたりして仲間内のコミュニケーションに利用できる。ブログ自体は中には無いので、外部のブログサービスで作っているブログの RSS を読み込んで、その各フィードに位置タグを追加する仕組みになっている。
位置情報機能を利用して、地域情報をメモしたり、すでに持っている自分のブログの記事やスクラップしたサイトに位置情報を付けたり、位置とキーワードを組み合わせて、自分の周りの人や情報を検索することができます。
また、コミュニケーション機能を使うことで、あなたのなかま(友達や家族)のなかまと知り合えたり、サークルを作っていろいろな人たちと交流することができます。
早速会員登録して、いろいろ機能をチェックしてみた。まず自分の位置情報は、PC では Google Maps につけたマーカーや、Yahoo Maps、 MapFan などの URL から位置情報を取ってアップデートできる。
自分の位置情報は、au のケータイのEZアプリや、GPSOne付端末専用の待ちうけアプリで自動的にアップデートすることもできる。特定のエリアにいることを知られたくない場合は、そのエリア(●●市とか●●区とか)を指定できる。
で、その自分の位置情報(写真上)をはじめ、自分の所属グループやブックマーク、プロフィールの各項目を、全員・知人・友人・親友・恋人・親族のどのレベルまでの人に公開するかを細かく設定できるようになっている。
自分の人間関係をこういう目に見える形で線引きするのは微妙かも知れないが(特に知人と友人、恋人と親友の境目とか ^^;)、どのレベルの付き合いの人にどこまでの情報を公開するのかというポリシーは、個人情報保護の観点からも普段から意識しておいたほうがよいのではないかと思う。昔の梅田望夫氏の記事に、マイクロソフトの Wallop という研究プロジェクトで、自分を取り巻く人間関係を3Dで視覚化して整理し、将来的には Outlook に取り込みたい、と言うような話が出ていたのを思い出した。
CNET Japan Blog - 梅田望夫・英語で読むITトレンド:データの重要性を指摘するO'Reilly
で、当然のように mixi との連携機能が充実しているようで、 mixiの日記をMyブログに取り込んだり(RSSリンク自動生成)、mixiの自己紹介欄へ現在位置への地図リンクを自動で張ることができ、さらに mixi日記、コメント、メッセージを位置タグをつけての投稿ができるようになっている。
ポジタル サポート - サポート掲示板->お知らせ->mixi連携機能追加
自分は mixi はやっていないのでよくわからないが、とにかくポジタルと mixi の2つのソーシャルネットワーク内での様々なコミュニケーションで位置情報を活用できるわけで、さらに特定のエリア内や現在位置の近くで人、掲示板スレッド、ブックマークなどを検索できるので、新しい仲間探しや情報探しができる、と言う仕組みだ。詳しくはポジタルの紹介や活用ガイド、ここギコ!さんのレビューを参照されたい。
これまでこのブログの中でも、様々なコミュニティや友達の間でいろいろな位置情報をシェアすることで付き合い方やコミュニケーションが楽しくなる、と言う例を紹介してきたが、SNSのリアルな人間関係の中ではもっと具体的に役だつシーンが多いと思う。今後、自分もいろいろ試してみようと思っている。
で、今も台風が来ていたりするが、このポジタルのもともとのアイディアの、地震などの災害時にでケータイが輻輳してつながりにくくなったときにこれが実際に役に立つようであればよいと思う。そういう災害が来なければもっとよいのだが、ここ最近の比較的大きな地震が続けて発生しているような状況を考えると、できるだけの準備はしておきたい。同調性バイアスが一番の敵かもしれないけれど。