中間地点検索 : ogaoga's blog
よく、飲み会の場所とか決めるときに、「みんなの平均取ったらどこになるかなー」なんてことを言うが、そんなときに便利かも。中間地点検索
これはなかなかナイスアイディア。プロットした点の中間点の詳細地図が吹き出しで出てくる。
数人の集合場所を決めるのとか、旅行先決めるのとかの一助になるかも。
ところで、世の中には「日本のヘソ」を標榜してるところがいくつかあるようなことを聞いていたのでぐぐってみると、
日本のへそ・にしわき(兵庫県西脇市):東経135度・北緯35度交差点
神戸新聞 ふるさと発信:日本のへそ(西脇市)
八九年、ふるさと創生事業で「日本のへそです大作戦」を開始。人工衛星によるGPS測量で“平成のへそ”を新たに発見、経緯度地球科学館の建設などで活気づいた。
にしわき経緯度地球科学館ホームページ
日本のへそ公園
すごいもんがあるな・・・地理情報関係者の聖地なのだろうか (^_^)
と言うわけで、何の脈絡もなく与那国島、納沙布岬、宗谷岬、犬吠埼、珠洲岬、対馬の久ノ下岬、潮岬あたりの中間地点を取ってみたら、片山津温泉の沖合いに着地したのが上の図。う〜ん・・・
彼は、日本の中心は(地図の上でも)東京だと思っていたらしく、それで姫路の日本での位置関係がよく判ってくれたらしい。
でもわたしは西脇が本当に日本の重心なのかを確認したくてこのペ−ジを開いたがどうも重さまたは面積からの重心ではないらしく少々がっかりしています。