2005年08月24日

中間地点検索 - 日本のヘソはどこだ

トラックバック・ピープル「Google Maps / Google Earth 応用例」にトラックバックいただいた中から。

中間地点検索 : ogaoga's blog
よく、飲み会の場所とか決めるときに、「みんなの平均取ったらどこになるかなー」なんてことを言うが、そんなときに便利かも。
中間地点検索

Center of Japan


これはなかなかナイスアイディア。プロットした点の中間点の詳細地図が吹き出しで出てくる。
数人の集合場所を決めるのとか、旅行先決めるのとかの一助になるかも。

ところで、世の中には「日本のヘソ」を標榜してるところがいくつかあるようなことを聞いていたのでぐぐってみると、

日本のへそ・にしわき(兵庫県西脇市):東経135度・北緯35度交差点

神戸新聞 ふるさと発信:日本のへそ(西脇市)
八九年、ふるさと創生事業で「日本のへそです大作戦」を開始。人工衛星によるGPS測量で“平成のへそ”を新たに発見、経緯度地球科学館の建設などで活気づいた。

にしわき経緯度地球科学館ホームページ
日本のへそ公園

すごいもんがあるな・・・地理情報関係者の聖地なのだろうか (^_^)

と言うわけで、何の脈絡もなく与那国島、納沙布岬、宗谷岬、犬吠埼、珠洲岬、対馬の久ノ下岬、潮岬あたりの中間地点を取ってみたら、片山津温泉の沖合いに着地したのが上の図。う〜ん・・・
posted by nagoyan at 22:19| Comment(1) | TrackBack(3) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
最近、フランスでロンドンのころの英国人の友人に会い話していた所、ところで君の住んでいる姫路は日本のどの辺りなんだ?と聞かれ、とっさに、頭をぐるうると回転させ、そうだ、姫路の近くの西脇が日本のへそだ、と言われているのを思い出し、”姫路は日本のGRAVITY CENTERだ” と言ったのを思いだします。
彼は、日本の中心は(地図の上でも)東京だと思っていたらしく、それで姫路の日本での位置関係がよく判ってくれたらしい。
でもわたしは西脇が本当に日本の重心なのかを確認したくてこのペ−ジを開いたがどうも重さまたは面積からの重心ではないらしく少々がっかりしています。
Posted by 松田晃演 at 2008年11月14日 00:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

グーグルマップス(google maps)をカカクコムのレストラン検索サイトに利用
Excerpt: グーグルマップス(google maps)をカカクコムのレストラン検索サイトに利用 〜格比較サイト運営のカカクコムは、地名から地図を検索するサービスグーグルマップス(google maps)を利用し..
Weblog: 無料インターネットサービス日記
Tracked: 2005-08-25 12:42

グーグルマップス(Google Maps API)を使った世界地図で見る世界遺産ガイド
Excerpt: グーグルマップス(Google Maps API)を使った世界地図で見る世界遺産ガイド 世界遺産に特化した地図検索サービス「世界地図で見る世界遺産ガイド」を開始しました。 世界遺産文化遺産、自然遺産..
Weblog: 無料インターネットサービス日記
Tracked: 2005-08-25 12:49

グーグルマップス(Google Maps API)を使った世界地図で見る世界遺産ガイド
Excerpt: グーグルマップス(Google Maps API)を使った世界地図で見る世界遺産ガイド 世界遺産に特化した地図検索サービス「世界地図で見る世界遺産ガイド」を開始しました。 世界遺産文化遺産、自..
Weblog: The Paradigm Shift:パラダイムシフト
Tracked: 2006-01-30 21:42
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。