食べログ.com、Google Maps APIを使った口コミ情報--便利ツールも続々登場 - CNET Japan
レストランマップの使い方としては、
●エリアや店の種類で絞り込めるマップ
●レビュアー(評価者)単位のマップ
の2種類のようだ。
ここはカカクコムに登録すれば誰でもレビューを投稿できるのだが、クオリティにはかなり気を使っているようで、レビュー内容にも結構辛口の評価のものが多いようだ。
キーになるのは「My食べログ」という個人別のページが作れて、レストランガイド、リスト、マップが作れることと、自分の好みのレビュアーを登録できること。詳細はこのへん。
レビュアーにもカレー専門の人とか麺類専門の人とかいろいろいるようだ。
マイレビュアー単位でのマップと、いろんな面から絞込みをした情報の更新が RSS で受け取れるようになるとありがたいね。
というわけで、自分もアカウントを作ってみたので、また今度、このブログと連動させてレビューを入れてみよう。ラーメンに関してはラーメンデータベースにも同時投稿という感じで。
カカクコムはこのほかにも、子会社で旅行情報サイトをやっているフォートラベルが世界遺産を Google Maps API でマッピングしたサイトをオープンしたようだ。
フォートラベル:世界地図で見る世界遺産ガイド
Google Maps技術使った世界遺産検索サービス、カカクコム子会社 - nikkeibp.jp
via 日中手机信息博客さん
カカクコムはこれから本サイトも含めて地図情報サービスをどんどんリリースして行くような勢いみたい。口コミ系サイトに地図は欠かせないからなぁ・・・
ところで、「食べログ」でブログ検索したら、こっちのほうが大量にヒットしたけど、福岡もカバーしてくれないかなあ・・・