2005年08月10日

あなたのサイトへの訪問者を Google Earth の上にマッピング

Ogle Earth から。

自分も忍者ツールズを使って、このブログなどへのアクセスログを取っているが、同じような方法で、IPアドレスを逆引きして、サイト訪問者のログを Google Earth 上でマッピングしようというもの。

Mazurka - Dance

自分のブログやホームページのアドレスを入れると、サイトトラッカーの ID とウェブに貼る解析用のソースを返してくれるので、ブログに貼っておくと、果たしてサイト訪問者のプロバイダーの分布が Google Earth 上に現れた。



さっきから、アメリカ、スペイン、タイのバンコクあたりからアクセスがあるようだ(笑)。

もちろん、サイト訪問者の自宅ではなくて、その人が使っているプロバイダのサーバがどこにあるかというデータなので安心してほしい。自分の使ってるプロバイダのサーバもアメリカ東海岸に現れたし。
ホストアドレスからサーバの登録住所の解析は hostip.info を使っているとのことだ(日本で同じようなことをやっているのはIPドメインSEARCHが有名)。

まあ別に日本からの訪問者が日本に訪問されるとは限らないので、Google Earth 上でアクセス解析してても意味はそれほどないのだけど、なんか楽しいね。

ちなみに、URL からそのサーバの場所を Google Maps に表示してくれる Whereis のはここ(イタリア)にある。

Whereis - Geolocation of an url

Whereis
blog.seesaa.net のサーバは千葉の佐倉にあるらしい


Whereis って、要するにWhois の地理情報版って感じか。
posted by nagoyan at 02:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross