このブログでも以前も取り上げた、カスタムマップを作る MapBuilder.net というツールサービスの開発者が、ページ内に Google AdSense を使って広告を表示しようとしたら、AdSense の利用を拒否されたという件について。
Adsense with Maps
Adsense with Maps. Again.
差出人: "Andrew Bidochko"
日付: Fri, 05 Aug 2005 06:57:55 -0700
ローカル: 2005年8月5日(金) 午後10:57
件名: Adsense with Maps. Again.
Recently I received response from Google why they decline my application to display ads on www.mapbuilder.net.
They explain the following:
-------------------BEGIN----------------------
Please note that Google restricts use of the Google Maps API when it is utilized in conjunction with a commercial application.
Projects are considered to be commercial in nature when the products or services developed with the Google Maps API are used (in whole or in part) to obtain revenue. If you're incorporating Google Maps on a page that posts Google ads then your use would be considered commercial.
For more information on the Google Maps API Terms of Use, please visit http://www.google.com/apis/maps/terms.html.
--------------------END---------------------
I do not agree with Google's answer.
Google Maps API Terms of Use http://www.google.com/apis/maps/terms.html
says:
"1.4 Appropriate Conduct and Prohibited Uses. The Service may be used only for services that are generally accessible to consumers without charge.".
MapBuilder.net is FREE!!! Isn't it?
I will be really thankful if someone will show me the statement in "Google Maps API Terms of Use" which can be broken by "MapBuilder.net+GoogleAds".
Thanks.
~ Andrew Bidochko. MapBuilder.net Developer.
オレンジ色の部分をなるべく丁寧に直訳してみる。
(Google の AdSense チームからの来たメール)
「Google Maps API が商用アプリケーションと結合して利用されることを Google は禁止していることに注意してください。(全体的に、あるいは部分的に)Google Maps API を用いて開発された製品やサービスが収入を得るのが目的で作られたのであれば、そのプロジェクトは本質的に商用であると考えられます。もしGoogle Maps API を使ったページにGoogle の(AdSense)広告を載せたならば、そのページは商用だと考えられます。
詳細は Google Maps API の利用規約のページを読んでください。
----------------------------
(利用規約 抜粋)
1.4 適切な行為と禁止事項
Google Maps API は、一般的に消費者が無料でアクセスできるサービスに限定される可能性がある。
以前にこのエントリーを書いていたし「なにー! 利用規約と言ってる事ぜんぜん違うじゃん!」と一瞬飛び上がったが、Google Maps API の FAQ にこれがあったのを思い出した。
4. Is the Maps API available for commercial websites?
Yes, it is, as long your site is generally accessible to consumers without charge. For example, if your website is supported by advertising, it likely falls within the terms of the Maps API.と、基本的には商用サイトで Google Maps API の利用は OK だろう、という見解だ。その後言ってる事は長いので要約すると、
・そのウェブサイトが広告収入を得ていても利用可。ということである。
・地図上に情報を載せるために料金をとっても(その地図自体が無料でアクセスできれば)OK。
・金払わないと見られないようになっているサイトではダメ。
・企業ネットやイントラネット内で使ってはダメ。
というわけで、先ほどのスレッドを読み進めていくと、Google Maps チームの人から返事が。
差出人: pasha要は
日付: Fri, 05 Aug 2005 15:51:50 -0700
ローカル: 2005年8月6日(土) 午前7:51
件名: Re: Adsense with Maps. Again.
Hi Everyone!
As you have guessed, the disagreement between the Maps and AdSense TOS are a misunderstanding on our side. I am working on clearing this up with the AdSense team. Using Google Maps API on your freely and publicly accessible site should not prevent you from using the AdSense program.
I will update you once this issue is resolved :)
Pasha
「Maps API と AdSense の利用規約の解釈の違いは、お察しのとおり Google サイドでの誤解なのでごめんなさいね。AdSense のチームと話し合ってクリアにするわ。あなたのところのようにフリーで誰でもアクセスできるサイトで、Maps API を使ったことで AdSense が使えなくなるなんてことがあるべきじゃないわ」という感じ。
自分もこのブログで AdSense を使おうと思っているが、一応この Pasha ちゃんからレスがあって結論が出るまで待ってみよう。なにせ向こうは Google Maps API Key という生殺与奪権持ってるからなあ・・・こういうのは(アメリカでも)事業部同士の力関係で決まっちゃうことがあるし、アメリカ本社で結論が出てない間は日本営業所はどう対処するかわからんし・・・
で、Google Maps の上に直接アフィリエイトのリンクとか載せるのは OK ? のはずだよね、Google Maps チーム的には。
まあ Google Maps チームとしては Yahoo や msn とのサービス立ち上げ競争の最中で、なるべく制約はゆるくしてどんどん開発をあおりたいはずで、しばらくはこのまま引っ張りたいはずだ。
規約の法的解釈なんて、こんなあいまい表現ならいくらでも拡大 or 縮小解釈できるし、なんと言っても今はベータだから、ビジネスの方向性が見えてきて正式リリースにする段階でいろいろライセンス形態は形にするんだろう。
一方、Google のレベニューゲッターに成長した AdSense チームは、その成長に伴ってアカウント停止とかいろいろな問題がおきてるみたいだし、ピリピリしてるんだろうけど、この誤解はちょっとひどいなあ・・・legal check ちゃんと受けとるんか。
これからもいろいろコロコロ変わっていくと思うが、それにしても、お小遣いたまりまくってからアカウント停止したり、散々開発あおっておいてから「やっぱ有料ライセンスにします」みたいな梯子外しだけはご勘弁願いたい。法的にはあれこれつぶしや迷彩効かせてあるんだろうけどさ。
Adsenseのポリシーに「Google 広告はコンテンツのないページでは表示できません。」とあるので、これに引っかかったのかと思いました。
たとえばページに地図だけが表示されるとしたら、地図にいろいろなコンテンツがあったとしてもJavaScriptなので表示するAdsenseを選ぶロボットが内容を読み取れず「コンテンツなし」と判断するのかと思いました。
しかしGoogle Mapsチームの人は間違いだと認めてくれたようでよかったのです。ただAdsenseチームが非を認めるか…
しばらくは注視したいと思います。
まあFAQを見れば、広告あってもOKって書いてあるんでルカら、明らかに AdSenseチームのほうの解答は間違ってるわけですけど、早いところクリアにしてもらいたいと思います・・・頼むよエリック(そこまでエスカレーションするか)
それより、フォーラムの法にも書きましたが、Google Maps (AJAX)、Google Earth (KML)に対応した AdSense が開発できれば Google にとっては途方も無いビジネスになると思うんですけど・・・
あれから何か動きがありましたか?
随分話題が沈静化したので、
既に解決済みかと思っています。
mapを使ったマッシュアップサイトを運営しており、利用者もそこそこ増えてきましたので早くマップでアドセンスを実現したいと思っていた矢先、この記事。びっくりしました。全てはグーグルに命運を託す状態で少し怖いです。