2005年08月06日

au GPSケータイをリアルタイム・トラッキング

またまた au の GPS ケータイで、今度はリアルタイムでトラッキングしている例を見つけた。

【Uzlog】: auGPSケータイでリアルタイムトラッキング+Google Maps上にリアルタイム表示
auのGPS携帯で自分の位置を自動トラッキングし、ルートと最新位置をGoogle Maps APIで表示。
カメラアイコンはBlogに投稿した位置情報つき写真。

Uz ima doko Maps


すばらしいです。

au の GPSケータイから あるサイトの cgi にアクセスすることでGPS位置情報を取得し続け、それを XMLフォーマットにして Google Maps API にかけているということだ。
もともとは、こちらのページで、PHPで一定時間ごとに指定されたメールアドレスに位置情報を送信するページが作られたことがきっかけだったそうだ。

ひゅ〜の思いつき: 作ってみました hvsGpsMail

XML に落としているんであれば、kml フォーマットに落とすのも難しくないだろうから、Google Earth の Network Link もわりと簡単にできるだろう。
カメラアイコンはBlogに投稿した位置情報つき写真。
これで blog 連動や記録を残すインターフェイスなどを整備したら、地図上に旅行記を作る仕組みができる・・・これは楽しい。先に紹介した、同じく au GPSケータイの位置情報を利用したご近所ニキと組み合わせたようなイメージでやると新しい世界が広がるかも(個人ページ、検索機能が必須だけど)。

次は、エリア情報の自動発信。自分の位置を自動的にトラッキングしていれば、自分があるエリアに入り込むことを、サーバ側で認知できることになるので、そのエリアに即した様々なサービスを自動で受けられるようにできますね。
店舗情報やリスク系情報もだけど・・・出○○系情報に利用されそう(笑)「今、近くにいるじゃん」とか(汗)・・・個人情報としての位置情報についてのリタラシーもちゃんと同時に啓蒙されないとやばいなあ・・・

それはともかく、au のケータイ上にこの Google Maps を表示できて、位置情報を送出しながらそのケータイで自分をトラッキングできるようになれば面白いだろうな・・・もう完全に高機能GPSを超えてしまう。
まあ、旅行中はあんまりケータイとにらめっこしながらというのも旅の風情という観点ではなんだし、また。小さい画面で同じところをぐるぐる回ってるとわけがわからなくなってしまうかもだけど(笑)

この分だと、思ったより早く実サービスが出てくるかもしれないな・・・
posted by nagoyan at 03:50| Comment(6) | TrackBack(1) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コミュニティサイト内でも
ユーザー絞込みして、時間の経過にあわせた表示をするのは面白そうですね。
定額制によってリアルタイムの位置情報取得すること自体は、そんなに難しくなくなってきていますから…
Posted by INO@沖縄 at 2005年08月06日 18:26
INO@沖縄さん、コメントありがとうございます。
そうですね、パケ代定額は大きいですね・・・ImaHima(「今ヒマ?」)ってサービスがありますが、あれのマップ版と考えてもわかりやすいかもしれないですね。
Posted by nagoyan at 2005年08月07日 13:22
nagoyanさん

Uzです。
ご紹介ありがとうございます。
今後もまた少しずつ発展させていきたいと思います。

トラックバック2通送ってしまいましたので、1通は消してください。すみません。
Posted by Uz at 2005年08月11日 20:41
記事とトラバありがとうございます。
リンクアドレスの件は応急処置してもらいました ^^;
まあこの分野は精度の高い地図が自由に使えるようになった、ある意味「規制緩和」後の黎明期ですから、「こんな風に使えるよ」というコンセプトを示すのは非常に重要だと思います。
今後も期待してますよ!
Posted by nagoyan at 2005年08月11日 22:48
古い記事にアクセスが増えたなぁと思ったら、ここに晒されてたのですね(笑

Uzさんに触発されて?わたしもGoogleMapsいぢり始めました。
わたしは、GPS携帯で位置を晒して遊ぶゲーム(モギィアイテムハント)で激しく遊んでいたのですが、モギィのように測位ポイントを自分で決められる場合はみんな上手に誤魔化して遊んでいます。測位した位置から離れてからいろんな処理(ゲームの操作)をするのです。面が割れていない状態では少し離れれば十分安全です。精度を落とすのも良いかもしれませんね。
位置を晒す事をそれほど恐れる必要は無いと思います。後ろめたい事がある人は自分の位置を晒す事に多いにびびる感覚は判りますが、それを任意で選べる仕様ならば解決するでしょう。

そんなある程度対処可能なわずかなリスクよりも、知らない土地で知らない人から声を掛けられ交流する事が出来るのは非常に面白い事です。モギィでは普段と違う場所に登場するとメールがたくさん来ます。危ない危ないと騒ぐのはなくどうしたら良いか考えていきたいと思います。
Posted by ひゅ〜 at 2005年08月17日 15:33
ひゅ〜さん、コメントありがとうございます。晒しておりました(笑)
モギィアイテムハント、なかなか楽しそうですね・・・ゲームする習慣が無くてボダユーザ(いつか止めてやる!)な私は傍観するしかないのですが・・・
GPS携帯などのポピュラーな機器が普及するにしたがって、個人情報としての位置情報をどういったように扱えばいいのかと言うリタラシーが、そういったゲームを通じても普及すればいいなと思っています。また、犯罪に利用されないようにサービス提供者は対策をきちんと練ってほしいですね。
Posted by nagoyan at 2005年08月17日 18:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

au GPS携帯トラッキングサービスが、国内外で紹介されました!
Excerpt: 当サイトがauGPS携帯とGoogle Maps APIを活用して構築していたリ...
Weblog: 【Uzlog】
Tracked: 2005-08-11 20:36
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross