2005年07月30日

また沖縄にあった Google Maps Mashup :日記人

ついさっきのエントリーで沖縄のてぃーだマップを紹介したら、そのそばからまたまた沖縄発で発見。今度は携帯の日記コミュニティサイトのご近所探しアプリだ。

au携帯日記◆日記人 : ご近所ニキ+GoogleMapsAPI
◆近い順に20件の記事タイトルを表示します。
◆地図がグリグリ動くんです。
ご近所ニキ+GoogleMapsAPI


au絵文字対応Eメール日記コミュニティ[日記人] : 日記人とは?
auのezweb携帯電話のEメールで更新する日記コミュニティサービスです。本体はEZ版です。PC版では会員の日記の閲覧ができます。
『日記人』と書いて『ニキニン』と読みます。

管理人INOさんのニキ : 沖縄
ご近所日記

GPS携帯で位置情報を調べて投稿するとだいたいの住所を表示します。
さらに、その他の位置情報付き投稿を距離計算して近い順に表示。
GPSは、かなり正確なので自宅の位置情報とかは絶対に投稿しないでね。
旅行先とかで使うと自宅に帰ってから地図確認できたりして便利かも、運がよければ住んでいる人から情報がもらえるかもしれない。

この Google Maps を応用した「ご近所ニキ+GoogleMapsAPI」は、単にそのエリアのニキ(=ブログのエントリー、という感じ)を表示するだけじゃなくていろいろ工夫してある。

今、地図の下に内容を表示しているニキが基点になって、近所のほかのニキの地点への距離がマップ上の Placemark とリストに表示される。ほかのニキへのリンクをクリックすると、今度はそのニキの地点が起点になり、そのご近所ニキのリストもリフレッシュされる。そうやって、どんどんご近所ニキを手繰っていけてとても楽しい。なかなかいいインターフェイスだ。

しかし、こんなにいい感じの Google Maps の応用が2つも見つかるなんて、沖縄はすごいな・・・今、地域対抗 Google Maps Mashup コンテストか何かやったら間違いなく上位に入りそう。

自分は悲しい Vodafone ユーザなんで au のことはよく知らないのだが、au のGPSケータイってかなりでまわってるんだね・・・テレビでよく宣伝してるEZナビウォークなんてとっても便利そう。って、この製品一覧見たら、ほとんどEZナビウォークがついてるってことはほとんどGPSケータイだってこと? なんかすごいな au...

EZナビウォークとGoogle ローカル携帯版ともしドッキングしたら最強ジャン!と思ったら、au でも Google ローカルの地図は出ないらしい。もしかしてドコモだけ?ドコモダケ? そんなあ・・・はよせい Google。

でも、Operaブラウザ が仕込んである AIR-EDGE PHONE だと、もうケータイでゲットする位置情報と融合させてる人がいるし・・・

うーん、Vodafone やめたいんだけど、どれにしようかな・・・
posted by nagoyan at 10:31| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちわ。
紹介ありがとうございます。

携帯メインのサービスなので、ユーザーにも、ほとんど存在を知られていないPC版のご近所ニキ機能ですが、注目していただけてうれしいです。

auの携帯は、ほぼGPS対応なので、少しずつ機能追加していきます。
*日記という特性上、正確な位置がですぎるのは少しこわいですけどね。

これからも、よろしくお願いします。
Posted by INO@沖縄 at 2005年07月30日 19:58
INO@沖縄さん、こちらこそ。
なかなかいいデザインで感心しました。Google Maps がうまく au に載ればケータイの上でもこれができますよね。今後も期待してます。
確かに、位置情報は面白くて使いでがある反面、簡単にプロファイリングできてしまいますからね・・・気をつけて使うようにしなければいけません。
Posted by nagoyan at 2005年07月31日 11:16
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross