Keyhole Community: International Space Station
このスレッドをよく読んで、2つほどソフトウェアをダウンロードして動かしてみたら、Google Earth の上を、スペースシャトル・ディスカバリーと国際宇宙ステーションを示すアイコンがするすると動き出した・・・
必要なソフトウェアはこの2つ。
●Space Track TLE Retriever簡単に言うと、
●Altemis (by greenwood)
○CelesTrakで提供している人工衛星やスペースシャトルの軌道情報を、Space Track TLE Retriever でダウンロードし、
○Altemis で解析して1秒単位でPC上の kml ファイルにアップデートし、
○Google Earth で NetworkLink を作って、その kml ファイルにリンクする
という形だ。人工衛星は通信や気象衛星など、さまざまなものがカバーされている。
インストールと準備の流れはこんな形になる。
----------------------------------------
【1】CelesTrak から軌道データをダウンロードするためのアカウントを取得する(NASA 提供のデータのため)。Space Track TLE Retriever をダウンロードしてインストールし、メールで送られてきたユーザ名とパスワードを入れる。
【2】Space Track TLE Retriever 右側の CelesTrak Section で、見たい衛星を選ぶ。Special−Interest のところに国際宇宙ステーション(International Space Station)と Discovery (Last 30 Day's Launce)がある。右下の file format は .tle を選んでおく。左下の Processing で Auto Download をチェックしておく。すると、マイドキュメントフォルダに"My TLSs" というフォルダができて、データがアップデートされ始める。
【3】Altemis をダウンロード、インストールして起動する。"Load TLE..." ボタンをクリックして、My TLEs/CelesTrak の下にある "stations.tle" をロードする。右ウィンドウに人工衛星のリストが出てくるので、トラッキングしたい衛星をチェックする(ディスカバリーは "STS 114"、国際宇宙ステーションは "ISS (ZARYA)"。)
【4】KML Option の中で、"Update KML" をオンに、"Update Interval" を1秒に、KML format を placemark にする。Time Setting の中で "Time Mode" を Real Time にセットしておく。
また、出力先の KML FILE を決めておく。
また、UTC(国際標準時)との時差を入力しておく。日本は 9.0時間。
(このあたりは Altemis についてくる readme に詳しく書いてある)
【5】Google Earth の左ウィンドウの Places の中で、右クリック→NEW→NetworkLinkを選び、NetworkLink をひとつ作る。
適当な名前をつけて、Location に、先ほど 【4】で作った出力先の KML FILE を指定する。
Time Based Refresh は Periodically / 8sec を、View Based Refresh は Never を設定しておく。
トラッキングする衛星が1つか2つのときは、Fly to View Refresh をオンにしておくと、位置の更新時にその場所に自動的に移動してくれる(Discovery と ISS を選んで、地球の裏表に分散したときはどうなるか・・・?)
【6】Places の中に Network Link が現れ、スペースシャトルや人工衛星のアイコンが現れて移動を始める。
----------------------------------------
さて、こう見ると、「PCの中でやらなくても、どこかでサーバを立てて、そこにNetworkLinkすれば」と思うのだが、軌道データの再配布は禁止されているらしい。
本当は軌道も出るとありがたい。実際 PATH のデータは含まれているのだが、その PATH データごと更新してしまっているので、PATH が1点のままで線にならないようだ(笑)
また、Snapshot View の高度も実際のスペースシャトルの高度がセットされているとよいのだが、それも kml には仕込まれてないようだ。実際の高度に上らないのなら、2D の Google Maps 使ったほうがわかりやすいと言えば分かりやすいのだが、まあ雰囲気を味わうということで(苦笑)。
という訳で、これから2週間ほど、これと NASA TV で今回のミッションの様子を楽しめそうだ。破損も心配だが、個人的には、どんなふうにラーメンを食うのかが気になっている。
ところで、NetworkLink って、無料版の Google Earth で作れたっけ・・・? ずいぶん以前に Plus にアップグレードしてしまったので、分からなくなってしまった・・・