NIKKEI NET : 東京で震度5強、首都圏の交通まひ・けが人16人
23日午後4時35分ごろ、関東地方で強い地震があり、東京都足立区で震度5強、埼玉県南部、千葉県北西部、千葉県南部、神奈川県東部で震度5弱を記録した。気象庁によると、震源地は千葉県北西部で、震源の深さは約73キロ。マグニチュード(M)は6.0と推定される。けが人は1都3県で少なくとも16人。気象庁によると、島しょ部を除く東京都で震度5弱以上を観測したのは1992年2月以来。切込隊長さんもびっくりした模様。
自分も東京で地震にあったことがある(たしか東北地方が震源の強い地震)が、たまたま高層ビルの上の方にいたので、なかなか揺れが収まらず、とても怖かった覚えがある。
アメリカ政府の機関、米国地質局(United States Geological Survey - USGS)では、世界の地震情報を5分間隔で RSS Feed などで配信しているが、Google Earth 上での KML Network Link ファイルでも配信している。
赤い Placemark が過去1時間以内に起こった地震、オレンジ色が過去24時間以内、黄色が過去一週間以内のものだ。
Recent World Earthquake Activity - Earthquake Catalogs - USGS
地震にあわれた地域の皆さん、お見舞い申し上げます。余震にお気をつけ下さい。
(追記 : 7/24)
こちらのブログエントリーで紹介されてる気象庁発表の震央(震源?)はずいぶんUSGS のものとずれてるな・・・海の下と房総半島の真ん中じゃえらい違いだ・・・と思ったら、気象庁発表のは「北緯35.5度、東経140.2度」でずいぶんアバウトな数字だったみたい・・・
のリンクがみつかりません。
Recent World Earthquake Activity - Earthquake Catalogs - USGS
にリンクしてあります。
ここです。
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/catalogs/
ページの真ん中あたりに、M1.0以上とM2.5以上の地震情報(いずれも過去1週間以内)の KML へのリンクがあります。