●あったらいいなあ Google Space
こちらの記事に触発されて。
ベンチャー企業社長の挑・、そして苦闘 | Google EarthだけでなくGoogle Spaceも
あったらいいなあ、Google Space。
"Earth View" で地球から見た全天恒星図。星座早見表の代わりに、どの地点からみた何時のどの方角の空はこんな感じ、というのも一発表示。もちろん「北斗七星」「プレアデス」と入れればそれがどこにあるか検索可能。
そして "Space View で、恒星間を3D其間でさまよえる・・・クリック一つで、シリウスからプレアデスにひとっ飛び・・・プレアデスから見たほかの恒星の位置、オリオン座もこんな形に変化・・・
もうスタートレックもかくやという宇宙空間の旅の世界・・・夢のようです・・・
別の星から、太陽を眺めてみたいなあ・・・地球は光らんし、何万光年も先から見たら太陽とほとんど距離がないから見えんだろうけど・・・まあ見えないものが見えるのが Google Earth だったりするし・・・
Google Earth 作れるんなら、簡単にできるでしょう、Google さん。地球から見える4等星くらいまでの・囲でいいし、主な星雲だけ Terrain データで・・・
ま、金にはならないだろうけど(笑)、Google Earth チームでだれか underdesk で作ってるんじゃないの? (^_^)
● Google Earth がバージョンアップ
Google Earth が bug fix でこっそり 3.0.0395 にバージョンアップしていた。
Google Earth Hacks より。
Google Earth Hacks Forums - Google Earth update available
アップデート項目:
Changes between Beta1 (June 28th) and Beta2 (July 14th)
グラフィックスボード関連のバグもいくつか直ってるみたいなので、あきらめてた人も再チャレンジしてみては。
早速ダウンロードしてみたら、立ち上げたときの初期画面が思い切り Google 風に変わってた。
●企業向けソリューション : Google Earth Enterprise
そしてやっぱり出た、Google Earth Enterprise。企業内のサーバに設置して、社内の各種 GIS データベースと統合していろんな地図情報アプリケーションを開発できるプラットホーム・ソリューションだ。。製品は下記の3つから構成。
Google Earth Enterprise - Overview
- Google Earth Fusion(プラットフォーム)
- Google Earth Server(サーバソフトウェア)
- Google Earth EC(クライアント・ソフトウェア)
企業向けの Google 検索アプライアンスのビジネスは好調らしいけど、その Google Enterprise Solution にさらに大きなプロダクトが加わった感じ。企業の地図情報システムのマーケットは大きいしねえ・・・
でも日本では測地系の問題を解決しないと売れないか・・・
●Google Earth + はてなマップ
はてなマップ上にプロットされてるいろんなものを、はてなマップRSS と Google Earth の Network Link を使って、Google Earth の上に表示させる方法。
fumiakiyの日記 : Google EarthのNetwork LinkとはてなマップRSSをがっちゃんこ
こんなの1日くらいですぐにできるでしょ、はてなさん(笑)。flickr に負けずにがんばって。
http://kokogiko.net/m/archives/001242.html
Google Spaceじゃないけど、こういうものがあります。
http://4d2u.nao.ac.jp/DOWNLOAD/download.html
素晴らしいです。
ちょっと重いけど、思い切りまず137億光年の外に飛び出してしまいました。
すばらしい!
教えていただいて、本当にありがとうございます!