flickr に詳しくない方に解説すると、flickr は写真にいろんなキーワード(Tag という)を簡単につけられる。"Japan" でも "Tour de France" でもなんでも・・・
で、その http://www.flickr.com/photos/tags/ に行ってキーワード検索をすれば、それに関連する写真を見つけられる。
・ツール・ド・フランス ←今年の写真も多数あり
・日本の食べ物
で、その Tag として、緯度経度のデータを仕込んで(これを Geotagging という)おまじないをすれば、Geobloggersが拾ってくれて、Google Maps や Google Earth 上にその写真を示すアイコンが出てくる、というわけだ。
Geotag の打ち方については、
自転車旅行を愛する人たち: Geobloggers 〜地球にタグをつけよう〜
に詳しい。
また、Google Earth で、そのエリアに登録されてる写真を表示するのは、ここでも紹介したように、 Google Earth + Flickr Hack にある kml データをダウンロードして、 Google Earth に取り込んで Geobloggers からの feed を受信すればいい。
ただこの Geotagging、Google Maps の URL や Google Earth の Placemark から緯度経度データをコピって、flickr の方に貼付けてやらないといけないので、結構めんどくさい。はてなマップでも、写真ファイルに GPS位置情報データを仕込まないといけないらしい。GPSデジカメとか持ってない自分には超めんどくさい。(ソフトを使って仕込む方法はこの辺に詳しい)
これを、Google Maps などでその場所を表示して、数クリックで flickr の写真に Geotag をつけてくれる便利なツールが、 Firefox ブラウザ用にここで紹介されているので、使い方を紹介したい。
EXCELLATRONIC COMMUNICATIONS: Geotagging Flickr with Google Maps and Greasemonkey Part 2
自分はとにかくエクスプローラが大嫌いで、PC では Firefox を以前から愛用している。タブブラウジングはもちろん、RSSリーダの Sage などの拡張機能や、いろんな検索エンジンを右上の窓に仕込めるのも超便利。セキュリティ面でも、スパイウェアの温床になってるエクスプローラより遥かに安全だ。パフォーマンスも悪くない。
マックでは、さすがに Safari の方がパフォーマンスがいいので Safari を使うことが多いが、Javascript がうまく動かないことがあるので(とくにこの Seesaa Blog の編集画面)、ことあるごとに Firefox を使うようにしている。
【1】とにかく Firefox をインストールする。もちろん Windows でも Mac でも可。
【2】定番拡張の Greasemonkey をFirefox にインストールする。これが何かという説明は Firefox まとめサイトへ。Firefox を再起動すると、インストールに成功していれば右下に猿のアイコンが出てくる。
【3】Google Maps 用に、Geotagging を行う Greasemonkey のスクリプトを仕込む。下記のリンクを右クリックしてメニューを出し、 "Install User Script" を選んで OK すればインストールできる。
Google Maps 用 Greasemonkey スクリプト【4】同様に、 flickr 用 Greasemonkey のスクリプトを仕込む。
flickr 用 Greasemonkey スクリプト
【5】flickr にアップロードした Geotag をつけたい写真のページに行く(もちろん自分がアップロードしたものだけ)。
【6】すると、写真の右下横に,通常の "Add a tag" に加えて "Add Geo Tag" というリンクがでているので、クリックする。
【7】町の名前、住所や郵便番号を入れるフォールドが出てくるので入力する。Google Maps はまだ日本の地図に対応してないので(現在、米英加+アイルランドに対応)、"Nagasaki, Japan" とかいれてみる。
※もちろん、日本の特定の店などの正確な位置を仕込みたい場合は、Yahoo 地図 / MapFan などで住所検索し、「GoogleEarthのための簡易位置情報こんばーた」で緯度経度データを出して、それをコピペすればいい。
なに、それ出すなら、直接 Geo Tag にコピペして整形したほうが早いい? まあまあそう言わずに、続きを読んでください・・・
【8】すると、Google Maps の画面が出てくるので、どんな方法でもいいので、目的の場所を地図の中央に表示させ、地図の右側の "Add GeoTags to your flickr image" をクリック。
【9】この画面が出てくるので、左下の "Add Link to Description" をクリック。
【10】すると、自動的に写真にこのようにタグがつけられる。また、写真の説明文の最後に GeoTagged というリンクがつけられる。これは、Geobloggers に早めにこの写真を認識させるためのおまじないなので、削除しない方がいい。
また、【7】にある Google Maps の地図に対応している国以外で、ヨーロッパの国には、Multimap.com に対応した Greasemonkey のスクリプトがこのページで用意されている(フランスに対応しているので、ツール関係の写真の Geotagging には便利)。上記の【3】【4】とおなじようにインストールすればいい。
EXCELLATRONIC COMMUNICATIONS: GeoTagging Photos WorldWide with MultiMap and Flickr
Multimap 用 Greasemonkey スクリプトただし、Google Maps 用のスクリプトと両方インストールするときは、Firefox の "ツールメニュー"→ "Manage Scripts" で【2】の画面を出して、使わない方のスクリプト2つの "Enabled" チェックを外しておくこと。
Multimap-flickr 用 Greasemonkey スクリプト
というわけで長くなったが、これで写真を撮りためても、さくさく地図を使って Geotagging できるわけだ。
なお、【3】のGoogle Maps 用 Greasemonkey のスクリプトを仕込むと、通常の Google Maps の画面の右側に、このように "Check for GeoTagged Images" というリンクが出てくる。
これをクリックすると Geobloggers の画面に飛んで、そのエリアで Geotagging されている写真を検索して、Google Maps 上に表示してくれる。
たまたま今日、Firefox1.05 がリリースされたそうで、日本語版がリリースされたら早速ダウンロードしよう。
Macバージョンのパフォーマンスが上がっているといいけれど・・・
これとは別に、おなじように Greasemonkey のスクリプトを仕込んで、 Geotagging されている flickr の写真の下に Google Maps を表示させるものもある。また別エントリーで紹介しよう。
追記 (7/20):
Greasemonkey がセキュリティ上の問題で、0.3.5にアップデートされた。Greasemonkey を使っている人はすぐにアップデートすることをお勧めする。詳細はこちら。
earthhopper: Greasemonkey 緊急アップデート
追記 (7/20):
しばらくアップデートを待つしかなさそう。
このエラーは、Geotagger が使用しているアプリサーバが落ちていたためと判明。お騒がせしました
新しいバージョン2.0がリリースされてましたので、こっちをダウンロードしてくださいね・・・リンクも張りなおしておきました。
http://www.flickr.com/groups/topic/56133/