2005年07月11日

急展開の第9ステージ、そして休んで第10ステージへ

今日のツール・ド・フランス 第9ステージは、JSPORTS でスタートから中継があったのだが、ラスムッセンが逃げて最初の3級の峠を越えた当たりでうとうと居眠りをしてしまった。
気がついたらラスムッセンが大逃げして山岳を全制覇する勢いで最後のカテゴリー1級の峠を目指してた。
それはいいんだけど、なんでディスカバリーは第2集団のボイトとモローを逃がしちゃってるの???

あとでビデオ見てみるが、まだまだ勝負は先だし、ボイトとモローは相手じゃないと思ってるのかな・・・

結局ラスムッセンが完全勝利。すごすぎる走り。恐れ入りました。
そして第2集団は、ボイトがパンクして一瞬ひやっとしたけど、結局この二人も逃げが決まってランスらの集団に3分も差を付けてゴールしてしまった。当然、マイヨはボイドへ。この二人に友情が生まれるのもわかるよ(笑)
Stage 9 Result (cyclingnews.com)
いやー ランスが追っかける展開になった方が断然ツールは面白い。これからの山での死闘に期待したい。
しかしウルリッヒとT-Mobileのダメダメぶりは一体どうしたんだ・・・もうちょっとがんばれよ・・・

という訳で明日はグルノーブルで休息日、そして第10ステージからいよいよ本格的なアルプスへ・・・

Stage 10 - Tuesday, July 12: Grenoble - Courchevel, 192.5 km
・公式サイト letour.fr
J SPORTS
cyclingnews.com

前半はずっと平坦で、後半は2000m前後のどでかい峠が2つ。

Km 118 - Cormet-de-Roselend (D.217-D.902) - 20.1 km climb to 6 % - 1 Category
Km 192.5 - COURCHEVEL (Altiport) - 22.2 km climb to 6.2 % - 1 Category

最後はCourchevelの山頂ゴールだ(Google Earth でも山頂に飛行場があるのが見える。その辺りでゴール)。

stage10hillclimb2S.jpg
最初の峠の Cormet-de-Roselend へ、20km の登り


Google Earth 用 ルートマップ
(KMZ file)のダウンロードはここ

Google Earth で見ていると、もう、さすがアルプスという登り。ほんとにすごい。ルートマップ作ってる次点で興奮していた。

ディスカバリーは集団コントロールして消耗しているだろうけど、どれだけ休息日で回復できるか。山に来る前に仕掛けてくるチーム、コントロールしようとするチームはどこなのか。ランスは山でついて行けるのか。CSC は全力で押さえ込みにかかるだろうな・・・

あー楽しみだ。
posted by nagoyan at 02:50| Comment(0) | TrackBack(2) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック

今日は休息日
Excerpt: 昨日はツール・ド・フランス2005第9ステージ 171KM 序盤からのラスムッセンの逃げ、そして逃げ切り優勝。 2番手のフォイクトとモローも集団とは差をつけてゴール。 これによって総合順位に変動があ..
Weblog: N☆E weblog
Tracked: 2005-07-11 19:26

ツール・ド・フランス 第9ステージ
Excerpt: ロードレースにおける一つの完成された勝利のかたち 第9ステージのゴールシーン動画> 3級山岳4つ、2級山岳1つ、1級山岳1つの今ツール最初の山岳ステージ。 スタート直後の3級山岳ののぼ..
Weblog: 慇懃無礼
Tracked: 2005-07-12 16:45
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross