2005年09月09日

iPod nano なんかいらねえ その2フゥーーーー!

犬にやっちゃえ。

cocoa #28
taken by nao-cha

続きを読む
posted by nagoyan at 22:01| Comment(2) | TrackBack(1) | こんなもの見つけた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「その色」の写真を探してくれる flickr Colr Pickr

いつもお世話になってる geobloggers.com が flickr ツールの賞を取ったそうだ。

geobloggers: Geobloggers Wins the Flickys Tool Award.
The 2005 AWARD for FAVORITE and/or MOST OUTSTANDING FLICKR TOOL

Catt さんおめでとう。Google Maps を Google Earth にオーバーレイするツールもまた時間あるときに直してね (^_^)

ところでこのエントリーの中に
I voted for colrpickr because it rocks!
というのがあったが、これまたすばらしい。flickr の膨大な写真プールの中から、「その色」の写真を探してくれる flash でできているツールだ。

flickr Colr Pickr
色を選べば、その色の写真を抽出してきてくれる


これはすばらしい。しかも、いろんなグループタグを指定することで、それにあった種類の写真まで抽出してくれる。下記は "flower" つまり「その色に近い花の写真」を抽出してくれる。

続きを読む
posted by nagoyan at 21:47| Comment(0) | TrackBack(2) | Geotagging/flickr | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

松井秀喜もヘルメットに赤十字のマーク

先ほどのエントリーを書いている間、テレビでメジャーリーグのヤンキースの試合の中継を付けたら、多分今日からだと思うが、全選手がヘルメットに大きな赤十字のマークをつけてプレーしている。

MLB.com : Major League Baseball launches hurricane relief effort

MLB launches hurricane relief effort


発表では、9月7日の Roberto Clemente Day(社会奉仕活動を積極的にしていたが飛行機事故で夭折したスーパースターの選手の記念日)から、試合前にファンに募金になる帽子を配ったり、ロゴをつけてプレーしたり、mlb.com のショップの毎回の売上げから1ドルずつを席十重に寄付する活動をするとのことだ。

さっきから見ている Yankees-Devil Rays の試合でも、松井秀喜をはじめヘルメットに大きな赤十字のロゴと、肩口になにか赤いエンブレムをつけてプレーしている。今週末から始めるフットボールのNFLも、ニューオーリンズに本拠を持つ Saints があるだけに、いろいろリーグとしての活動があると思う。すでに Saints のオーナーは基金を作った。

SAINTS OWNER ESTABLISHES CHARITABLE FUND FOR HURRICANE KATRINA RELIEF

また、政府から被災者家族に1世帯あたり2000ドルのデビットカード(スーパーなどで買い物できる銀行カード)を与えるプログラムが始まった。とりあえずアストロドームにいる2万人弱の被災者に配布が始まったようだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 10:23| Comment(2) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Earth 向けに新しくカトリーナ被害状況の航空写真と衛星写真をリリース

カトリーナ被害状況の航空写真と衛星写真の新しいものが、Google Earth 向けにリリースされた。すべてこれと同じ、タイル形式の写真を Google Earth 上の視点にあわせてダウンロードしてくる NetworkLink 形式だ。

Keyhole Community: New imagery available as VBR network links
ImageAmerica-VBR-netlink -- these images were taken on Friday 2nd Sept from Image America's low-flying aircraft. They are black and white, but the resolution is 12".


低空飛行の航空機から撮った写真。9月2日のもの。白黒だが解像度は 12インチ(30cm)なので、水没した車までよく確認することができる。

Image America Tileset 09/02 for Google Earth
ニューオーリンズの競馬場。Google Maps ではこの付近



続きを読む
posted by nagoyan at 09:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

カトリーナの爪痕 - ニューオーリンズの「死んだときぐらい陽気に」もとても無理・・・なのか

TBS系のニュース23と、NHKのクローズアップ現代で、いまやゴーストタウンと化してしまったフレンチクオーターの街のレポートをしていた。

フレンチクオーターは洪水の被害は免れているが、これはフランスの植民地だった時代に、洪水にあわないようにちゃんとちょっとだけ高台に作ったのだそうだ。アレほど毎晩毎晩賑わい、ジャズの音色にあふれていた街が、いまや退去を拒否する200人の人々が缶詰とローソクの火で生活をし、陸軍の兵士が機関銃を持って歩き回っているのだ。

そんな中、営業しているバーが1軒だけあった。周りの飲食店が在庫を全部残して店主らが去っていったので、その200人のために営業し、なおかつ食料の配布や怪我の手当もしているとのことだ。

NHK「クローズアップ現代」の「巨大ハリケーンの衝撃」は、1時間10分にわたってみっちり詰まった内容だった。ハリケーンの最中の人々の行動、被災者の悲惨な現状、高波に破壊された Biloxi の街、FEMA の初動と対応が遅れた原因となった組織の弱体化、その FEMA を骨抜きにしたイラク戦争とブッシュ政権の方針、アメリカと世界経済に与える影響、今後とるべき道・・・

NHK Closeup Gendai - Katrina Impact to America - 09/08/2005


この重要な番組の感想はまた別途かいつまんで述べたいが、とにかく「明日はわが身」なんていってる場合じゃない、と心底震える思いがした。

以前の楽しいジャズの街だった時のフレンチクオーターのバーボンストリートの映像も映った。その直後に、廃墟と化した、ニューオーリンズの映像。いまだ街のほとんどが水没し、水は腐って悪臭を放ち、バクテリアや有毒物がはびこる。車椅子の上で死んでいく老人、母親に抱かれて死んでいく赤ん坊。略奪し、警官との射ち合い。生き分かれた家族を探す人々。水没した自宅にへばりついて米兵や警官と言い争う人。そして職場放棄する警官や復旧要員。

なんてこった・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 06:34| Comment(2) | TrackBack(1) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。