2005年08月15日

バイク、ラン、ウォーキングの応用系のまとめ? +α

前々からこの類の応用例については書いておかないといけないな、とキューに入れておいたのだが、au GPSケータイトラッキングの Uz さんがエントリーで書かれているので、突き動かされるように(笑)バイク、ラン、ウォーキングなどの記録・計画系のものをいったんまとめておこうかなと思う。

【Uzlog】: Google Mapsを使った旅行記
Dave Walk around Coniston Old Man

OldMan


Garmin の GPS を持って歩いた記録を、G7ToWin で引っ張り出して、XML形式に整形して Google Maps API に入れ込んだもの。地点の時間であわせてそこで撮った写真を表示させている。

【Uzlog】: Google Maps上でルートアニメーション

UzImaDokoAnime


au GPS ケータイのトラッキングをアニメーション風に表示できるよう改良されている。
【もっと拡大して】を押すと、ファミリーマートとイトーヨーカドーに立ち寄ったことまでわかります。
本当に良くわかるし(笑)

Nick Fessel.com A Burlington, VT Bike Ride with Google Maps

BurlingtonBikePath


こちらの自転車の走行記録のもの。上の2つはこのソースを参考にしている。

続きを読む
posted by nagoyan at 23:51| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Google Mapsをブログに貼ってみる」が微妙に、いや大幅にアップグレード

Google Mapsをブログに貼れるツールのテスト」に作者のyzgdさんから「ちょいアップグレードしたよ」とトラックバックをいただいた。

見てみたら、ちょいでも微妙でもなく、大幅なアップグレードだったし。

TEDDY-G本家: Google Mapsをブログに貼ってみる、ちょいアップグレード
・ブックマークレットからウェブのインターフェイスに進化
・天気予報のON/OFFのオプションを追加
・ズームのオプションも追加
・住所検索を追加(ここの Geocoding を利用)
Livedoor MapPlatypus.stはてなマップへのトラックバックURLを自動生成
これはちょー便利になった!

と言うわけで早速タイムリーな地図を貼ってみよう。

続きを読む
posted by nagoyan at 18:57| Comment(0) | TrackBack(3) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グライダーで滑空した軌跡を Google Earth で

Ogle Earth より。

e-ality : Viewing IGC files in Google Earth

全然知らなかったが、IGC (International Gliding Commission)ファイルとは、グライダーのGPS記録器のトラックデータファイルの一種で、国際組織で認定用に使用するファイル形式なのだそうだ。その飛行記録を Google Earth 上に展開する KML にコンバートするツールだ。

train.jpg


もちろん、飛行機の形をしたグライダーだけでなく、ハンググライダーパラグライダーにも使える。

続きを読む
posted by nagoyan at 14:47| Comment(4) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Hit, Miss, Hit

Flickr: Explore! の "interesting photos from the last 24 hours" で見つけたすごい写真。

train.jpg
taken by cobalt123


いつもながら、この flickrInterestingness には、本当にすごい写真ばっかりがアップされている。自分もスクリーンショットばっかりアップしてないで、今まで撮りためた写真も少しづつアップしようと思っているが、いつかここに載るような写真が撮りたいな・・・
posted by nagoyan at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなもの見つけた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

60年目の暑い夏

60 years


戦争が終わって今日で60年

祈りをささげよう。
posted by nagoyan at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | もう一度あの場所へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

KML の可能性

KML というと、どうもいまだに KLMオランダ航空を一瞬連想してしまう。

・・・まあそんなことはどうでも良くて、Google Earth 用のデータフォーマットとして作られてきた KML (Keyhole Markup Language) のお話。

Ogawa::Memoranda: Ajaxを使ってKMLをGoogle Maps上にマップする
今度はAjaxを使ってKMLをGoogle Maps上にマップしてみました。

kml2gmaps.html: Maps KML file onto Google Maps
-------------
上記のURLにアクセスするとサンプルKMLファイルをAjaxを使って読み込み、Google Maps APIを使ってマップ表示します。また、下のように「?url=」に続いてKMLファイルのURLを指定すればそのファイルをマップ表示します。

[URL]

自分も以前に作った Google Earth 用のものを二つほど食べさせてみた。

御巣鷹山
ツール・ド・フランス 第3ステージ

それで、本題はここ。
・KML(Google Earth KML Documentation)は汎用の(つまり出力系に依存しない)地理情報アノテーションを実現する言語である
・優れたKMLエディタ/ツール(典型的にはGoogle Earth)さえあれば、わざわざ他のデータ形式を考案したり、それに特化したエディタ/ツールを作る必要はない

続きを読む
posted by nagoyan at 00:20| Comment(1) | TrackBack(2) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。