2005年08月13日

空から金属の塊が降ってくる

昨晩、日航機墜落事故から20年のNHKスペシャルの番組を見ていて、画面に出てきたニュース速報の文字に唖然とした。

そして、その後のNHKニュースの、エンジンが爆発する瞬間を捕らえた映像に衝撃を受けた。

JALウェイズ 離陸直後エンジン破損 福岡空港に引き返す 乗客ら229人無事 - 産経新聞
福岡空港を離陸直後に起きたJALウェイズ機の部品落下事故で、福岡県警は13日、機動隊も動員して福岡市東区や博多区で落下物を捜索した。小中学生がやけどを負うなどした東区のグラウンドだけで200個以上の金属片を確認。路上やビルの屋上など周辺で計約600個の金属片を回収した。
JALウェイズ 「8・12」広がる怒り 降り注ぐ金属片 住民らパニック - 産経新聞
同機から金属片が落下した場所には福岡市社領スポーツ広場があった。広場のグラウンドでは、小中学生ら二十数人がサッカーの練習中。部品とみられる金属片が落下し、生徒たちはパニック状態になってグラウンドの隅に逃げ込んだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 21:54| Comment(6) | TrackBack(11) | もう一度あの場所へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

MyGuestmap が知らん間に日本語表示可能に

このブログのゲストマップから新規書き込みのお知らせメールが最近来ないので、どうなってるかなとさっき覗いてみたら、何個か新しいアイコンが表示されている。

おかしいな、と思いつつそのうちの一つをクリックして見ると・・・

MyGuestmap 3


日本語表示できてるじゃん!

と言うわけで早速作者のブラジルの人にメールしてみると、
「新規のお知らせメールは大量に送ってたら Google Mail からスパムだと思われたらしいんで、今新しい smtp サーバを立てようとしているところ。コードは全部 UTF にするようにしたんだけど、うまく表示できてる?」
というご返事。

続きを読む
posted by nagoyan at 11:03| Comment(6) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サウンドブロガー、QTVRブロガー、ビデオブロガーを地図の上で、地球の上で

現在、ブログはテキストと写真が中心だが、サウンドやムービー、ビデオを使ってブログしている人たちも多いようだ。

そんなリッチなメディアと Google Maps / Earth を結び付けている動きがある。

The Freesound Project + Google Maps

The Freesound Project は、クリエイティブ・コモンズのライセンスで管理した形でいろんな環境音のような音源が登録されているコミュニティだが、タグがつけられるようになっていて、当然の流れとして Geotagging されている音源が多数ある。これを Google Maps 上に展開したのがこれ。

Freesound Google Map: Geotagged sounds on freesound...

freesound


続きを読む
posted by nagoyan at 09:06| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。