2005年08月07日

与那国島・西表島・鳩間島が見えない

以前も紹介した「全国ロケ地図」が大幅リニューアルしたということで、トラックバックをいただいた。

Digital Life Innovator: 全国ロケ地図 大幅リニューアル!!

全国ロケ地図

全国ロケ地ガイドを網羅して、現在放映しているテレビドラマもカバーしている(「がんばっていきまっしょい」くらいしか観てないけど)。

個人情報保護の観点も考慮した、すばらしいデータベースだ。ざっと眺めていて、昔見てたドラマをもう一度観たくなってきた。明日、「砂の器」のDVDでも借りてくるか。

と、よく見ると
・一部離島(与那国島等)のマップはGoogleマップで提供されていません。
え、そんなはずは・・と思って Google Maps を確かめてみると・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps and mobile phone

* This article was contributed to Google Maps Mania on August 06, 2005.
Google Maps Mania: the Japan View


Hi, here is another round up from Japan - on "Google Maps and mobile phone"

続きを読む
posted by nagoyan at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps Mania | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seattle 911 Live

Google Earth Community から。

シアトルでの911への救急出動要請のコール(日本だと119番)の発生地と、その内容について、リアルタイムで Google Earth 上に表示する NetworkLink。

Seattle 911 Live

Seattle911
911にかけてきた電話の発信場所と救急出動内容。


何がすごいって、まずこういう情報が公開されてることがすごい。って、住所書いてあるし(キャプチャ画像ではモザイクかけておいたが)。医療部隊が行ったのか、はしご車が出たのか、レスキュー部隊が出動したのか、そして処理が終了したかどうかのステータスがわかる。さすがに feed はされてないので、下記のシアトル市の消防局のサイトから Geocoding している。

Seattle Fire Department : Real-Time 911 Dispatch
("Today" をクリックすると、リストが現れる)

以前の性犯罪者の件でもおもったが、公的サービスを使うときや社会正義に関連する個人情報管理に関してはポリシーがはっきりしてるね。

日本じゃ考えられない・・・でも、災害時のときの情報やリスク管理の仕組みの参考には十分なるだろう。たとえば、新潟の地震のときの被災情報や避難所情報が地図上にプロットできる仕組みが簡単に作れるのならば、いろんな仕組みづくりに役立つだろう。コストも低いし。

・・・もちろん、それ以上に危機管理のあり方や、災害時の情報管理の仕組みのほうがもっと大事だが、うまく役立ててほしい。
posted by nagoyan at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps でゲストブック・・・じゃない、ゲストマップ

Google Maps Mania 経由で。

Google Maps Mania: MyGuestMap website tool gets better

MyGuestmap - The first and only Google Maps Guestmap Service!

これはいいアイディアだ。ゲストブックの代わりのゲストマップ。サイトを訪れた人が、マップをクリックしてマーカーをつくり、名前、コメント、URL を残せる仕組みだ。メッセージを掲示板形式で見ることもできる。ブラジルの人が作っている。

早速当ブログでも作ってみた。

earthhopper Guestmap (English only)

earthhopper's guestmap
earthhopper's guestmap


本当は小さいマップをブログに直接貼りたいのだが、seesaa は iframe タグを許してないみたいでダメだった。また、JavaScript のポップアップも動かないみたいだったので、普通のリンクにしておいた。

また、まだ日本語はサポートされてないので、名前・コメントで日本語を使うと化けてしまう。フランス語・スペイン語のサポートでふうふう言ってるみたいなので日本語はまだ先だろうけど、これはいいサービスになるだろう。

(追記:8/13)
知らん間に日本語もOKになってました!


というわけで、まだ Sky's The Limit の Shin さんしか書きこしていただいてないので(さっきまで太平洋一人ぼっちだった)、ぜひゲストマーカーを残してください(ローマ字か英語で)

なお、マーカーを残すときは、自分の自宅とかに正確にマーカーを置かないようにしてくださいね・・・
差し支えある人は、太平洋上か南極・北極にでも(笑)

guestmap.gif


※ 8/16 追記:
このゲストマップの詳しい設置の仕方はこちらに解説があります。
ブログパーツをさがせ : GoogleMapsで一言掲示板!MyGuestmap
posted by nagoyan at 17:42| Comment(6) | TrackBack(5) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まっぷたん

GoogleMapsEditor のページに行ったことがある人なら知ってると思うが、MIKみかこ先生作のかわいいマスコットキャラクター、「まっぷたん」がいる。

MapsTan.jpg
まっぷたん by MIKみかこ先生

よく見ると、服の柄は地図の道路の模様、襟は矢印ボタン、服の前にはズームスライダーがついてるし (^_^) 靴下の柄は Google Color かな (^_^)

とてもかわいいので、お願いして当ブログでも使わせていただくことにした。ヘッダーの画像の右端に立ってもらって、その風景を眺めている、といった風情。今は夕焼けの画像になってるので、その場所にまっぷたんが飛んでいって「わーきれい」かなんか言っているという設定(笑)。

ぜひ Google Maps API のマーカーで使えるようにキャラセットをそろえていただけると ^^;
あと、コンビキャラで「あーすたん」もぜひ ^^;

また、FireFox子の時のようなキャラ大発生状態にはならないかな・・・・Google Maps/Google Earth 上で流通するコンテンツが増えてくると、それようのアイコンやキャラの需要も増えてくるかもだし。
posted by nagoyan at 09:18| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。