2005年08月08日

Steve Jobs のスピーチ : 音声版

先日のエントリーの「Steve Jobs のスピーチ」で紹介した彼のStanford の卒業式での Commencement address の 音声ファイルがあった。ネタフルさん経由で。

Steve Jobs Stanford Commencement Speech Audio Download

やっぱり肉声の方が断然説得力あるなあ・・・当たり前だけど。ビデオ版みたい。できればサシで語ってほしい(笑)

「Windows は単なる Mac のコピー」で大学生は大拍手。当然じゃ。

stay_hungry_stay_foolish.jpg
Stay Hungry. Stay Foolish.
posted by nagoyan at 21:40| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなもの見つけた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

もうやっちゃってるし! Google Maps に直接 AdSense 表示!・・・ん?

もう、ほんとに一昨日のエントリーのコメント欄で、noki さんに昨日レスして書いたばっかりなんだが・・・

earthhopper: Google Maps API と Google AdSense を同時に使うと・・・
それより、フォーラムの方にも書きましたが、Google Maps (AJAX)、Google Earth (KML)に対応した AdSense が開発できれば Google にとっては途方も無いビジネスになると思うんですけど・・・
Posted by nagoyan at 2005年08月07日 16:54

そしたら、間髪をおかず見つかった・・・以前にスペースシャトルを Google Maps 上でトラッキングする Mashup で紹介したサイトでやっちゃってるし・・・

Tom Mangan's Fun With Google Maps



Google Maps の上に直接 AdSense の広告が表示されている!!
Google Maps 上のコンテンツを直接読んで広告表示してるのか??

すごい!!


続きを読む
posted by nagoyan at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps / Google Earth は選挙に使えるか

koizumi.jpg郵政民営化法案、賛成108票・反対125票で否決=参院本会議(ロイター)
分裂選挙の自民、政権維持は微妙 民主は政権交代めざす(朝日新聞)
野党「解散受けて立つ」、政権交代にらみ準備本格化(読売新聞)

というわけで、郵政民営化法案は廃案となり、9月11日に衆議院議員選挙が行われる見通しになった。
911か・・・いろんな意味で波乱の選挙になりそうだ。自民党は分裂選挙になりそうだし。

ところで皆さん、

選挙といえば地図ですね (^_^)


続きを読む
posted by nagoyan at 18:39| Comment(0) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ラーメンデータベース : ユーザ参加型全国ラーメンポータル

再び本格的に Google Maps を使ったデータベースを見つけた。

ラーメンデータベース : ユーザ参加型全国ラーメンポータル
ラーメンデータベース | ラーメンマップ


Ramen Noodle Database - Ramen Map 1
東京・豊島区の「中華そば べんてん」を選んだところ。行ったこと無いけど


ユーザがラーメン店を登録することができるようになっていて、そのときに Google Maps を使って位置情報を入力できる。都道府県別にエリアを選べたり、周辺のラーメン店が距離つきでリストされたりと、なかなか丁寧なつくりになっている。

続いて個別のラーメン店の画面。

続きを読む
posted by nagoyan at 14:42| Comment(1) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いよいよ、帰ってくる

今日の午後5時47分、いよいよスペースシャトルが地球に帰ってくる。

昨日は最後のプレスイベントで、野口さんはあや取りしたりキーボード弾いたりとまた大忙しだったが、今回の充実したミッションで、満ち足りた顔をしているのが印象的だった。

ビデオライブラリ - JAXA STS-114 - 野口宇宙飛行士 軌道上からのメッセージ[4分35秒]

Last press event on the orbit
記者会見する7人のクルーたち。バックはGoogleSatTrack2


続きを読む
posted by nagoyan at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

movie-hopper : PARIS, TEXAS (1984)

男は、なぜ去っていってしまったのか。



続きを読む
posted by nagoyan at 08:41| Comment(4) | TrackBack(1) | movie-hopper の映画の旅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GoogleMapsEditor が Beta3 をリリース

Google Maps API を知らなくても簡単にカスタムマップが作れるツールの GoogleMapsEditor の Beta3 がリリースされた。

追記 (8/8):
Beta 4 がリリースされた。

GoogleMapsEditor ダウンロード

更新履歴:2005-08-06 β3公開
●「地図上に線を引く」機能を追加した。
●マーカーとして表示しないチェックボックスを追加した。
●Googleアカウント認証を要するAPIKey取得時にAPIKeyが取得できていなかった不具合を修正。
●URL、画像アドレスのドラッグアンドドロップ対応(Firefoxのみ)
●位置リストの選択状態をフォーカスが外れても表示するようにした。
●カスタムテンプレートを選択できるようにした。
●テンプレート命令にTMPL_CALCを追加した。
●デフォルトテンプレートを改造した。
●カスタムテンプレートの作例(ジャンルセレクト表示・CSV出力など)を添付するようにした。

続きを読む
posted by nagoyan at 07:51| Comment(0) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月07日

与那国島・西表島・鳩間島が見えない

以前も紹介した「全国ロケ地図」が大幅リニューアルしたということで、トラックバックをいただいた。

Digital Life Innovator: 全国ロケ地図 大幅リニューアル!!

全国ロケ地図

全国ロケ地ガイドを網羅して、現在放映しているテレビドラマもカバーしている(「がんばっていきまっしょい」くらいしか観てないけど)。

個人情報保護の観点も考慮した、すばらしいデータベースだ。ざっと眺めていて、昔見てたドラマをもう一度観たくなってきた。明日、「砂の器」のDVDでも借りてくるか。

と、よく見ると
・一部離島(与那国島等)のマップはGoogleマップで提供されていません。
え、そんなはずは・・と思って Google Maps を確かめてみると・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 22:48| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps and mobile phone

* This article was contributed to Google Maps Mania on August 06, 2005.
Google Maps Mania: the Japan View


Hi, here is another round up from Japan - on "Google Maps and mobile phone"

続きを読む
posted by nagoyan at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps Mania | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Seattle 911 Live

Google Earth Community から。

シアトルでの911への救急出動要請のコール(日本だと119番)の発生地と、その内容について、リアルタイムで Google Earth 上に表示する NetworkLink。

Seattle 911 Live

Seattle911
911にかけてきた電話の発信場所と救急出動内容。


何がすごいって、まずこういう情報が公開されてることがすごい。って、住所書いてあるし(キャプチャ画像ではモザイクかけておいたが)。医療部隊が行ったのか、はしご車が出たのか、レスキュー部隊が出動したのか、そして処理が終了したかどうかのステータスがわかる。さすがに feed はされてないので、下記のシアトル市の消防局のサイトから Geocoding している。

Seattle Fire Department : Real-Time 911 Dispatch
("Today" をクリックすると、リストが現れる)

以前の性犯罪者の件でもおもったが、公的サービスを使うときや社会正義に関連する個人情報管理に関してはポリシーがはっきりしてるね。

日本じゃ考えられない・・・でも、災害時のときの情報やリスク管理の仕組みの参考には十分なるだろう。たとえば、新潟の地震のときの被災情報や避難所情報が地図上にプロットできる仕組みが簡単に作れるのならば、いろんな仕組みづくりに役立つだろう。コストも低いし。

・・・もちろん、それ以上に危機管理のあり方や、災害時の情報管理の仕組みのほうがもっと大事だが、うまく役立ててほしい。
posted by nagoyan at 20:40| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps でゲストブック・・・じゃない、ゲストマップ

Google Maps Mania 経由で。

Google Maps Mania: MyGuestMap website tool gets better

MyGuestmap - The first and only Google Maps Guestmap Service!

これはいいアイディアだ。ゲストブックの代わりのゲストマップ。サイトを訪れた人が、マップをクリックしてマーカーをつくり、名前、コメント、URL を残せる仕組みだ。メッセージを掲示板形式で見ることもできる。ブラジルの人が作っている。

早速当ブログでも作ってみた。

earthhopper Guestmap (English only)

earthhopper's guestmap
earthhopper's guestmap


本当は小さいマップをブログに直接貼りたいのだが、seesaa は iframe タグを許してないみたいでダメだった。また、JavaScript のポップアップも動かないみたいだったので、普通のリンクにしておいた。

また、まだ日本語はサポートされてないので、名前・コメントで日本語を使うと化けてしまう。フランス語・スペイン語のサポートでふうふう言ってるみたいなので日本語はまだ先だろうけど、これはいいサービスになるだろう。

(追記:8/13)
知らん間に日本語もOKになってました!


というわけで、まだ Sky's The Limit の Shin さんしか書きこしていただいてないので(さっきまで太平洋一人ぼっちだった)、ぜひゲストマーカーを残してください(ローマ字か英語で)

なお、マーカーを残すときは、自分の自宅とかに正確にマーカーを置かないようにしてくださいね・・・
差し支えある人は、太平洋上か南極・北極にでも(笑)

guestmap.gif


※ 8/16 追記:
このゲストマップの詳しい設置の仕方はこちらに解説があります。
ブログパーツをさがせ : GoogleMapsで一言掲示板!MyGuestmap
posted by nagoyan at 17:42| Comment(6) | TrackBack(5) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まっぷたん

GoogleMapsEditor のページに行ったことがある人なら知ってると思うが、MIKみかこ先生作のかわいいマスコットキャラクター、「まっぷたん」がいる。

MapsTan.jpg
まっぷたん by MIKみかこ先生

よく見ると、服の柄は地図の道路の模様、襟は矢印ボタン、服の前にはズームスライダーがついてるし (^_^) 靴下の柄は Google Color かな (^_^)

とてもかわいいので、お願いして当ブログでも使わせていただくことにした。ヘッダーの画像の右端に立ってもらって、その風景を眺めている、といった風情。今は夕焼けの画像になってるので、その場所にまっぷたんが飛んでいって「わーきれい」かなんか言っているという設定(笑)。

ぜひ Google Maps API のマーカーで使えるようにキャラセットをそろえていただけると ^^;
あと、コンビキャラで「あーすたん」もぜひ ^^;

また、FireFox子の時のようなキャラ大発生状態にはならないかな・・・・Google Maps/Google Earth 上で流通するコンテンツが増えてくると、それようのアイコンやキャラの需要も増えてくるかもだし。
posted by nagoyan at 09:18| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月06日

Google Maps API と Google AdSense を同時に使うと・・・

GoogleグループGoogle Maps API について話し合うフォーラムがあるが、そこの書き込みを見てびっくり。

このブログでも以前も取り上げた、カスタムマップを作る MapBuilder.net というツールサービスの開発者が、ページ内に Google AdSense を使って広告を表示しようとしたら、AdSense の利用を拒否されたという件について。

続きを読む
posted by nagoyan at 23:33| Comment(4) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラックバック・センター「Google Maps / Google Earth 応用例」を設置しました

Google Maps / Google Earth に関連したトラックバックセンターを Blog Peopleトラックバック・ピープルに作りました。


Google Maps / Google Earth をプラットフォームにしたカスタムマップ、ツール、サービスなどを紹介してください。

また、衛星写真で見つけた面白いもの、珍しいものも紹介しているエントリーもトラックバックください。

・・・えー、Google Maps / Google Earth に関連したエントリーなら何でもトラックバックお願いします!
ということで、どんどんトラックバックいただけるとありがたいと思います。空き家じゃさびしいので、3つほど自分のエントリーを入れておきました ^^;

トラックバックいただいた中で面白いものは、このブログや、Google Maps Mania への寄稿でもどんどん取り上げたいと思います。

また、同じくBlog People のタグで整理できるブックマークの BlogPoeple Tags (beta) で、各種のリンクの整理して行きたいと思っています。整理できたら、右側のカラムに反映しようと思います。

BlogPeople Tags - earthhopper

また、Google Maps に関しては、GMdir という専用のディレクトリができたようです(英語ですが・・・)

GMdir - A Google Maps Directory

Google Maps Directory


カスタムマップやサービス、ツールなどを世界の人にも知ってほしいと思われたら、こちらにも登録されてみてはいかがでしょうか。

以上よろしくお願いします。
posted by nagoyan at 17:09| Comment(4) | TrackBack(0) | earthhopper | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レクイエム

今日は広島に原爆が落ちて60年目の日。先ほどから、平和祈念式典も始まっていた。
9日には長崎の原爆の日、15日には終戦記念日もやってくる。

戦争で亡くなった人々に祈りをささげたい。

GMM.gif
taken by Mr. Mark


式典の映像を見ながら、頭の中には Charlie Haden の Ballad of the Fallen のメロディが流れていた。


Haden

続きを読む
posted by nagoyan at 10:07| Comment(3) | TrackBack(7) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

au GPSケータイをリアルタイム・トラッキング

またまた au の GPS ケータイで、今度はリアルタイムでトラッキングしている例を見つけた。

【Uzlog】: auGPSケータイでリアルタイムトラッキング+Google Maps上にリアルタイム表示
auのGPS携帯で自分の位置を自動トラッキングし、ルートと最新位置をGoogle Maps APIで表示。
カメラアイコンはBlogに投稿した位置情報つき写真。

Uz ima doko Maps


すばらしいです。

続きを読む
posted by nagoyan at 03:50| Comment(6) | TrackBack(1) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Tracking back your blog entry onto Google Maps

* This article was contributed to Google Maps Mania on August 04, 2005.
Google Maps Mania: Introducing the Japan View

Hi, I'm nagoyan the earthhopper from Japan. Per Morpeth's request, I am happy to talk about what kind of unique Google Maps Mashups are happening in Japan for Google Maps Mania readers...
It will be once a week round up and I'll write up right away if I encounter a really good stuff here in Japan.

Google Maps and Google Earth got me since it's release, same as many of you, and I really want to take advantage of them to get more excitement for what I am interested - just like following every stages of Tour de France or tracking every move of Space Shuttle Discover while watching NASA TV live...

So here we go for today's round up - "tracking back your blog entry to Google Maps".

続きを読む
posted by nagoyan at 00:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps Mania | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps Mania との業務提携を発表します

・・・いや、そんな大げさなもんじゃなく(笑)

Google Maps の応用例や関連ツール・サービスを数多く紹介している Google Maps Mania というサイトに、日本の事例の紹介を週1回程度で定期的に寄稿することになった。

GMM.gif


最初の記事では、このブログでも何度か取り上げているはてなマップてぃーだマップを取り上げた。

Google Maps Mania: Introducing the Japan View


(なお、同じ記事をこのブログにも Google Maps Mania に掲載後に掲載していく)

つたない英語なんで大変恐縮だが、これからも日本の Google Maps / Google Earth 関連のいろいろな良いカスタムマップやツール、サービス、コンテンツを世界に向けて紹介していきたい。

また、Google Maps Mania で紹介されているものも、この earthhopper で自分なりに紹介していきたいと思う。
posted by nagoyan at 00:22| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。