2005年08月13日

MyGuestmap が知らん間に日本語表示可能に

このブログのゲストマップから新規書き込みのお知らせメールが最近来ないので、どうなってるかなとさっき覗いてみたら、何個か新しいアイコンが表示されている。

おかしいな、と思いつつそのうちの一つをクリックして見ると・・・

MyGuestmap 3


日本語表示できてるじゃん!

と言うわけで早速作者のブラジルの人にメールしてみると、
「新規のお知らせメールは大量に送ってたら Google Mail からスパムだと思われたらしいんで、今新しい smtp サーバを立てようとしているところ。コードは全部 UTF にするようにしたんだけど、うまく表示できてる?」
というご返事。

続きを読む
posted by nagoyan at 11:03| Comment(6) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サウンドブロガー、QTVRブロガー、ビデオブロガーを地図の上で、地球の上で

現在、ブログはテキストと写真が中心だが、サウンドやムービー、ビデオを使ってブログしている人たちも多いようだ。

そんなリッチなメディアと Google Maps / Earth を結び付けている動きがある。

The Freesound Project + Google Maps

The Freesound Project は、クリエイティブ・コモンズのライセンスで管理した形でいろんな環境音のような音源が登録されているコミュニティだが、タグがつけられるようになっていて、当然の流れとして Geotagging されている音源が多数ある。これを Google Maps 上に展開したのがこれ。

Freesound Google Map: Geotagged sounds on freesound...

freesound


続きを読む
posted by nagoyan at 09:06| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月12日

あんまり紹介したくないけど

Google Earth Hacks Forums - Introducing GEHwar!

Google Earth Hacks の連中が作った、Google Earth をベースにした世界戦争のネットワークゲーム。

技術的には興味があるけど、終戦記念日を前に、やってみる気などぜんぜん起こらないし。
ディスプレイの上だろうが、そんなに戦争したいのかね。
posted by nagoyan at 20:15| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2分でわかる Google Maps API

いや、分かったような気がするだけ(笑)

ここの解説がうまくまとまってて分かりやすいのでご紹介。

XML.com: Hacking Maps with the Google Maps API

Google Maps API を使うときの制限事項:

  • 住所から経緯度を割り出す Geocoding の機能は提供しないので、自分で経緯度データを用意するか、第3者の Geocoding サービスを利用する必要がある

  • ドライブガイドなどの経路探索機能は提供しない

  • Google Maps API key は特定のウェブホストかローカルホストでしか有効でない。ユーザは開発用も含めてウェブサイトを準備する必要がある。

  • API key は、ウェブサーバの特定の単一ディレクトリの下でしか機能しない。

  • (広告表示を含めて)商用サイトでも使えるが、そのサイトはユーザが誰でも無料でアクセスできなければならない。

  • パスワードが必要なサイトでも使えるが、ユーザは無料でサインアップできてパスワードを得られなければならない。

  • 無制限に利用できるが、1日のヒット数が50000件を越えるようなら Google に連絡したほうがいい。


続きを読む
posted by nagoyan at 15:30| Comment(0) | TrackBack(4) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Mapsをブログに貼れるツールのテスト

TEDDY-G本家: Google Mapsをブログに貼ってみる
ブログパーツをさがせ Googleマップとお天気をブログに貼れるツール

Seesaa はサイドバーはダメだったけど、記事のほうは iframe タグは OK だったなと思い直してテストしてみる。


↑↑↑ Google Maps です。イメージではありません↑↑↑


ゲストマップのときもそうだったけど、小さいウィンドウのマップってあまり好きではないのだが、ブログなら縦に伸ばせられるのでありかな、と思う。iframe なんで RSSリーダーの Sage の画面でも見られるのがいいね。天気予報なしと地図デフォルトのバージョンもぜひ・・・

姫路城のそばにピンを立てたのだが、天気予報は岡山。まあそばだしいっか(笑)

あと、iframe は使えないブログ業者が多くなっているのでご注意を。
posted by nagoyan at 13:07| Comment(2) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

御巣鷹の峰に

20年前のあの日のことは、今でもはっきりと覚えている。

ドライブに出かけ、夜に知り合いの家に行ったのだが、途中で聞いていたラジオで「日航機消息絶つ」の第一報が入り、不安なまま訪問先に着くとテレビは全部報道特別番組になっていた。そのまま夕食をいただいたのだが、テレビに釘付けになりながら話も弾まず、せっかくのご馳走の味もわからなかったように記憶している。

墜落までの軌跡をボイスレコーダーの音声とともにつづった有名なFLASHを何度か見たが、この30分間少しの間に人々が味わった恐怖を思うと、それだけで気が遠くなってしまう。

自分だったら、といつも思う。


Google Maps や Google Earth の衛星画像で御巣鷹山の事故現場付近を見てみると、その付近だけうっすら茶色がかっていて、さらに悄然とした気持ちにさせられる。こちらのサイトに地図があったので、場所が特定できた。

osutakayama
御巣鷹の峰 (Google Earth / Google Map / はてなマップ


今日はこの事故をテーマにした NHKスペシャル、ドラマ(TBSフジ)も放映されるようだが、直視することはできるかどうか。

墜落した18時56分には、御巣鷹の峰に向かって、祈りをささげたい。
posted by nagoyan at 12:22| Comment(4) | TrackBack(1) | もう一度あの場所へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

eat-hopper : 宜野湾「麺 あがり」

沖縄そばのお店の紹介サイトやブログはあちこちあると思うのだが、沖縄のラーメンの紹介サイトはここくらいしかないような気がするので、行ってみて美味しかった宜野湾市の「麺 あがり」の「全部のせつけ麺」を紹介してみよう。



続きを読む

2005年08月11日

Google Earth でも本格的に不動産探し

Google Maps で不動産情報を提供している例は、実はもうたくさんあったりする。

HousingMaps

Housing Maps
間取り・家賃、ペットほかの条件で絞り込める。物件は全米の主要都市


Colorado Future: Real estate listings & homes for sale

Colorado Future


コロラドの物件情報。いろいろな物件の条件はもちろん、MLS という住宅物件登録/紹介システムのID番号でも検索できる。地図と衛星写真の両方を並べられる(ハイブリッドモードが出る前に作ったな・・・・)

ほかにも同じような不動産紹介システムがザクザク出てくる。やっぱり地図命の不動産業界は差別化に必死のようだ。

ほかにも、自分の家の近所の建物の値段の調査が Google Maps でできるシステムがあるようだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 12:24| Comment(0) | TrackBack(3) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラックバック or キリ番ゲットで Gmail のアカウントあげます



いっつも50通残ってるし。Gmail の招待状。
チョコチョコと人にはあげているのだが、すぐ残り 50通に戻ってしまう。

というわけで、トラックバックをいただいた方と、下3桁が000のキリ番を踏んだ方に、Gmail のアカウント差し上げます。

●トラックバックをいただいた方は、トラックバックもとのご自身のブログかホームページにメールアドレスが表示されてることが条件です。もちろん、スパム防止対策のメアド表示画像や「abcxyz あっと gmail どっと com」みたいな表記のでかまいません。
もちろん、過去にいただいたトラックバックでもOKです。また、内容的に全然関連性の無いトラックバックについてはお断りすることがあります。

●キリ番を踏んだ方は、右上にあるカウンタのスクリーンキャプチャ画像をメールに添付して送ってください。

というわけで、まあすでに大概普及済みかも知れないけれど、上記に該当する方で「Gmail一個ちょうだい」という方は下記までメールください。

gma.gif


万が一、招待状なくなっちゃったらごめんなさい、ということで ^^;
多分補給されると思うけど。
posted by nagoyan at 04:09| Comment(3) | TrackBack(3) | earthhopper | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Treo 650 で Google Maps その後 : 日本の地図もOK

10・ほど前に族記のエントリーで紹介した Treo650 で Google Maps を使うことのできる kmaps が、v1.1 にバージョンアップして・本の地図が表示できるようになったそうだ。

earthhopper: Treo 650 で Google Maps

恍惚のほし ★blogだ!:★ KMapsその後
結構な勢いでバージョンUPを続けるKMaps
現在のバージョンは既にVer1.2に。

で、Ver1.1.1以降
ZENRINのマップも表示可能であることを確認しました。
こんな感じ。
Treo 650 + kmaps now works with Google's Japan maps

うわっ、キョーレツ・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 02:29| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps/Local & Mobile/Gadgets | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps Mania : the Japan View (8/9/2005)

* This article was contributed to Google Maps Mania on August 09, 2005.
Google Maps Mania: the Japan View
Hi, this is nagoyan the earthhopper from Japan. Space Shuttle Discovery crews enjoyed one extra day with mostly free time in the space, so do we - to tracking them for one more day. We are all happy they just successfully landed. Welcome back home!

Anyhow, here we go for today's topics from Japan.

続きを読む
posted by nagoyan at 01:13| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps Mania | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月10日

Google Maps で仕事探しとブログ探し

Google Maps 応用例2題。

Find Job ! Maps β『求人情報 Find Job !』

Find Job with Google Maps


求人情報を出している会社の所在地をマッピングしている。マップを移動させていくと、その近辺の求人情報を自動表示してくれる。

続きを読む
posted by nagoyan at 23:46| Comment(0) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

メディアはもっと Google Earth / Google Maps 使ったら?

なんか昨日の午前8時台と9時台の当ブログへのアクセスが異常に多いので、何か起こったのかと調べてみたら、なんか昨日の TBS の「はなまるマーケット」で Google Earth を使って出演者みんなで遊んでいたらしい。

飛行回路 - Hikou Kairo - - 先越された
はなまるマーケットにGoogle Earthが出てくる時代ですよ、みなさん。
気ままな日常、武道な非日常 - Google Earth
「はなまるカフェ」でGoogleEarthの紹介をしていて英語版ですがさっそくインストールして見ました。
ぐぐるあーす : tao's brain+

どんな紹介の仕方をしていたのかな・・・映像を見てみたかった。いずれにしても、朝の家庭番組だから「こんな珍しいものありますよ」みたいな紹介の仕方だったんだろう。

しかし、地球全体からぐぐーっと建物レベルまでによっていくような絵を見せていたら、テレビを見てたおばさんたちは腰を抜かしたかもしれないな・・・

この間もスペースシャトルの着陸のシミュレーションCGにモロに Google Earth が使われていたし、これからメディアにも Google Earth / Google Maps がいろんな形で使われていくだろう。

ニュースサイトでは、先日のロンドンのテロ事件をマッピングしているサイトがたくさんあった。下記はほんの一例。

Google Earth Hacks - File Downloads - London Attacks - 7/7/05
LONDON TERRORIST ATTACKS : 7 July 2005 (Google Maps)

まあこんな特別な事件関連でなくても、定常的に Google Maps / Google Earth を使ってニュースを流しているサイトは多い。これは RSS のニュースフィードを KML に入れ込んで、各国にマッピングさせる仕組み。その国の最新ニュースがその国の上に出てくる。

Daden Consulting: NewsGlobe

stay_hungry_stay_foolish.jpg


続きを読む
posted by nagoyan at 21:39| Comment(2) | TrackBack(2) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

You are my hero

image009.gif昨晩は結局睡魔に襲われて寝てしまったので、一晩あけて、昨日の記者会見をビデオで見た。
今は、明日にでも国際ステーションに戻りたいくらいの心境です。スペースシャトルの発射から着陸まで、全ての瞬間を楽しむことができ、本当に幸せです。
実際、宇宙での彼は本当に楽しそうだった。途方も無く重大なミッションと再突入のプレッシャーも楽しみに変えられる精神力が彼を支えているのだろう。いや、それくらいの精神力が無きゃ宇宙飛行士は務まらない。
松井秀喜やイチローのサインボールを持っていってたけど(それにしてもいろんなネタ仕込んでたなあ・・・)、彼らの発言ととても共通するものを感じる。

とにかく、われわれも野口さんをはじめディスカバリーのクルーの今回の活躍とミッションの遂行を本当に楽しむことができた。You are my hero!

燃料タンクの外壁の剥離やその他の問題でしばらくスペースシャトルの打ち上げが遅れてしまうので、「きぼう」が稼動を始めるのは一体いつになるのかわからないけれど、次回を心待ちにしている。



残務がひと段落着いたら、とにかく日本に帰ってきて、温泉行って、酒飲んで、ゆっくりしてください。日本のマスコミめぐりとあちこちの挨拶でかなり引っ張りまわされるかもしれないけど・・・
posted by nagoyan at 20:10| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

GoogleMapsEditor で沖縄の米軍基地マップ

Google Maps ManiaGoogleMapsEditor紹介記事を書くにあたって(後ほどここにも再掲。文法ミスとか直した…とほほ)、何か英語のみのサンプル地図があったほうがいいと思ったのだが、たまたまそのときテレビで沖縄の米軍基地関係のニュースをやっていたのでその地図を作ってみた。

U.S. Military Bases in Okinawa, Japan

U.S. Military Bases in Okinawa, Japan
出ている写真は楚辺通信施設の通称「象のオリ


沖縄県が作っている英語の米軍基地関連問題のサイトがあったので、それにリンクする形にした(同サイトの日本語版はここ)。

また、ついでなので、辺野古沖の普天間基地代替施設の予定地と、昨年8月の米軍ヘリ墜落事件のサイトにピンを立てておいた。何か反応あるかなあ・・・

せっかくなんで、時間のあるときに日本語版も作ってみよう。

続きを読む
posted by nagoyan at 11:14| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あなたのサイトへの訪問者を Google Earth の上にマッピング

Ogle Earth から。

自分も忍者ツールズを使って、このブログなどへのアクセスログを取っているが、同じような方法で、IPアドレスを逆引きして、サイト訪問者のログを Google Earth 上でマッピングしようというもの。

Mazurka - Dance

自分のブログやホームページのアドレスを入れると、サイトトラッカーの ID とウェブに貼る解析用のソースを返してくれるので、ブログに貼っておくと、果たしてサイト訪問者のプロバイダーの分布が Google Earth 上に現れた。



続きを読む
posted by nagoyan at 02:42| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Welcome back home!

やきもきしたが、結局エドワーズ空軍基地に帰ってきた。良かった良かった。

重力の世界に帰って来て、地上に降り立ってすぐ、真っ直ぐにシャトルの機体のチェックを入念にする野口・ロビンソンコンビのプロ根性はさすが。

Checking, checking

記者会見始まるまで起きていられるかどうか・・・ブログ書きながらがんばって起きていよう。
posted by nagoyan at 01:37| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月09日

One Extra Day for free

というわけで、フロリダの悪天候でスペースシャトルの着陸は延期された。
以前の Hurricane Dennis のときに紹介した Gooogle Earth の上にフロリダのレーダーや雲の衛星画像をオーバーレイする NetworkLink を見てみると、やっぱり結構雲がわいているみたいだ。

earthhopper: Google Earth でハリケーン "Dennis" の進路を追いかける
 (KML NetworkLink 直リンク - 要 Google Earth)

Florida Weather
先ほどのフロリダの雲の状況 あちこちでシャワーがあるようだ

続きを読む
posted by nagoyan at 09:48| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

祈りの日々

今日は、長崎に原爆が落ちてからちょうど60年目の日だ。



今日はこの像の前ではたくさんの人々が慰霊と平和への祈りをささげる。新たに 2748人の名簿が納められる。

続きを読む
posted by nagoyan at 08:27| Comment(2) | TrackBack(0) | もう一度あの場所へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。