2005年08月19日

Google Maps Mania : Japan View - Aug 18, 2005

* This article was contributed to Google Maps Mania on August 18, 2005.
Google Maps Mania - The Japan View

Hi, this is nagoyan the earthhopper from Japan. We are in the middle of political madness by Koizumi's gamble here in Japan - he called unscheduled national elections of House. The Judgement Day is September 11th. I expect a lot of analytical Google Maps mashup would be coming up, like this sample...

Anyhow, here is today's edition of Japan View.

続きを読む
posted by nagoyan at 00:17| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps Mania | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月18日

すげぇ! ランスの足

Hole In The Wall さんより。

CNN.co.jp : 大統領、アームストロングさんと一緒にサイクリング - USA
ブッシュ米大統領(59)が、自転車ロードレースのツール・ド・フランスで先月、前人未到の7連覇を達成した米国のランス・アームストロング選手(33)と今月20日、テキサス州にある私邸兼農場で、一緒にサイクリングすることになった。
まあ訛りが鼻につく我の強いテキサス人同士だということか・・・
今月も、記者団と共に約2時間、農場内を自転車で走り回ったが、大統領を追い越さないことが条件だったという。
ほんとにセコいなあ・・・

ところで、ちょっと前に flickr Explor の A year ago today で見つけた、ランスの足の写真。

lance's legs on Flickr - Photo Sharing!

すげえ・・・としか言いようがない。チームがまだ USPS のころ。

いま、ツールの再放送が J SPORTS で佳境を迎えているが、現地観戦された人のイラストやこぼれ話も面白いので良くチェックしている。

:: ツール・ド・フランス2005観戦ツアーレポ | 第13ステージ ::
Shiho.be! | 【シリーズ】TGVにゆられて VOL.6

やっぱり死ぬまでに一度がナマで見たい。一瞬でもいい、あの雰囲気に肌で触れてみたい。
posted by nagoyan at 17:25| Comment(6) | TrackBack(0) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

msn VirtualEarth + flickr geotag = geotagr!

flickr の写真に位置情報を付けた Geotagging のサービスでは、これまで GeobloggersGMiF など Google Maps の独壇場だったが、msn VirtualEarth をベースにしたものが現れた。

geotagr!
Flickr: GeoTagging Flickr Discusstion - geotagr = Geotagging Flickr Photos

geotagr
earthhopper でログインしたところ。自分の写真のフォルダとサムネイルが並ぶ


VirtualEarth を使っているからか、今のところ IE のみで作動する。今のところ Firefox では動かない。

続きを読む
posted by nagoyan at 16:56| Comment(0) | TrackBack(0) | Geotagging/flickr | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Pixagogo で自分のフォトアルバムマップ

Google Maps Mania より。

フォトアルバム・サービスの Pixagogo が、アルバム単位で Google Maps を使ったマップサービスをはじめた。



続きを読む
posted by nagoyan at 15:11| Comment(0) | TrackBack(2) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps / Google Earth 関連のトラックバックセンターを2つに整理しました

以前より BlogPeople に設置しましたトラックバックセンターなのですが

train.jpg

本当はここに Google Maps / Google Earth 関連のものは何でもトラックバックしてもらおうと思っていたのですが、名前を「Google Maps / Google Earth 応用例」で登録してしまった(後から変更できない)がために、説明文は付けてあっても応用例関連しかトラックバックをいただけてないようです。

と言うわけで、こちらは文字通り「応用例専門」にし、新たにGoogle Maps / Google Earth 関連なら何でもトラックバックいただけるものを新設しました。バナーも新しくしました。

train.jpg
Google Maps / Google Earth なんでもトラックバックセンター

Trackback URL:
http://member.blogpeople.net/tback/03579
Google Maps / Google Earth に関連する話題なら何でもトラックバックください!
・これってすごい!
・こんなもの見つけた!
・こんなこと始まった!
・こんな新しいテクノロジーが!
・地理情報に関連する話題でもOK!
どしどしトラバ待ってます!応用例についてはこちらにもトラバください。
http://member.blogpeople.net/TB_People/tbp_3468.html

train.jpg
Google Maps / Google Earth 応用例

Trackback URL:
http://member.blogpeople.net/tback/03468
Google Maps / Google Earth をプラットフォームにしたカスタムマップ、ツール、サービスなどを紹介してください。森羅万象のさまざまな分野が地理情報を密接と結びついています。いろんな地図や、それを応用したサービス、開発用のツールなどを、どしどしトラックバックで紹介してください!

と言うわけでトラックバックよろしくお願いいたします。敷居は低くしておきますので、お気軽にどうぞ。
「なんでも」のほうは早速トラバいただきましてありがとうございます。

Blog☆『不動産業戦略e-REVIEW』  編集長 不動産ブログ日記
どこが好き!世界の街角散歩/アマゾンもMapsに挑戦


なお、TBC といってもベッカムに宣伝してもらってるわけではありません(当たり前 ^^;)
posted by nagoyan at 12:12| Comment(2) | TrackBack(1) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月17日

ついにアマゾンも - 空からじゃなく地上から見てみよう

Google、Yahoo、msn に負けるものかと、ついにアマゾンも始めた。アマゾンの検索システムの a9.com がインタラクティブ地図をメニューに追加した。

Net Stocks: Amazon.com's A9.com adds maps - MarketWatch

http://maps.a9.com/

a9.com add interactive map


地図自体は MapQuest のもので、衛星画像も無ければ、ドラッグしてスクロールもできない。
しかし面白いのは、BlockView という、特定の道路の両サイドの商店街や家々の並びの写真が見られることだ。

a9BlockView
ニューヨークのセントラルパークの脇の道。片方は公園、片方はホテル


Google Maps、msn VirtualEarth が衛星写真で空からなら、アマゾンは地上から、と言うわけだ。

さあ、今後はどうする?

Amazon.com との連携は? ショッピングとあわせて API 公開は? ローカルサーチ&広告は? アフィリエイトは?

うーんわくわくする・・・
posted by nagoyan at 14:02| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月16日

Flash Earth : HTML でも JavaScript でも AJAX でもなく

前にも何度かサイトを見たことがあったが、わりと有名な Flash 使いの Paul Neave が、ついにこんなものを作っちゃった・・・

HTML でも JavaScript でも AJAX でもなく、Flash で Google Maps / msn Virtual Earth をナビゲートするサイトを作っちゃった・・・

Flash Earth

Flash Earth


(多分回線スピードとサーバの問題で)新しい衛星写真のイメージ読み込みに多少時間がかかるが(特に VirtualEarth)、画面をナビゲーションは、とにかく画面の書き換えがまったく無いのがとてもいい感じ。マウスホイールで滑らかにズームイン・アウトもできるし、右上のコンパスをつかんでローテーションもできる。

続きを読む
posted by nagoyan at 23:52| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

eat-hopper : 北谷「Mamma's cafe」

沖縄に北谷(ちゃたん)という町がある。「麺 あがり」のエントリーで「『北』は『にし』と読む」と書いたが、この読みは「ちゃ」である。ミステリー。

再開発でいろいろな店がたくさんあって若者が集まるところなのだが、今ひとつ美味しい店が少ないし、道路も渋滞していることが多いので、ここに食事をしに行くということはあまりない。が、ここを見て好評の書き込みが多いので「一度行って見ようかな」と前々から思っていたところ、ようやくチャンスに恵まれて行ってみたら、すごくレベルが高くて美味しいのでご紹介。

イタリアンキッチン Mamma's cafe

Mamma's Cafe


黄色と青の目立つ外観のお店だが、中はとてもシックなカントリー風で、ついつい長居してしまいそうな、居心地のいい空間になっている。

2回目に行ったこの日は、ランチの「新じゃがとチキンのグリル トマトソース」をメインにセットで注文。

続きを読む

被災地の皆さん、お見舞い申し上げます

NIKKEI NET : 宮城県南部で震度6弱・仙台で多数のけが人か

被災地の皆さん、お見舞い申し上げます。余震にお気をつけください。

世界の地震情報を Google Earth でリアルタイムに」の USGS のソースを使って Google Earth で見てみた。

M7.2 Earthquake near Sendai, Japan - Aug16
保存した Placemark はここ(KMZ)


Google Mapsをブログに貼ってみる」のツールを使って Google Maps でも。いまのところ世界測地系のままなので、サテライトモードでは正確に表示できているはず。

続きを読む
posted by nagoyan at 12:59| Comment(0) | TrackBack(2) | Natural Disaster | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月15日

バイク、ラン、ウォーキングの応用系のまとめ? +α

前々からこの類の応用例については書いておかないといけないな、とキューに入れておいたのだが、au GPSケータイトラッキングの Uz さんがエントリーで書かれているので、突き動かされるように(笑)バイク、ラン、ウォーキングなどの記録・計画系のものをいったんまとめておこうかなと思う。

【Uzlog】: Google Mapsを使った旅行記
Dave Walk around Coniston Old Man

OldMan


Garmin の GPS を持って歩いた記録を、G7ToWin で引っ張り出して、XML形式に整形して Google Maps API に入れ込んだもの。地点の時間であわせてそこで撮った写真を表示させている。

【Uzlog】: Google Maps上でルートアニメーション

UzImaDokoAnime


au GPS ケータイのトラッキングをアニメーション風に表示できるよう改良されている。
【もっと拡大して】を押すと、ファミリーマートとイトーヨーカドーに立ち寄ったことまでわかります。
本当に良くわかるし(笑)

Nick Fessel.com A Burlington, VT Bike Ride with Google Maps

BurlingtonBikePath


こちらの自転車の走行記録のもの。上の2つはこのソースを参考にしている。

続きを読む
posted by nagoyan at 23:51| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「Google Mapsをブログに貼ってみる」が微妙に、いや大幅にアップグレード

Google Mapsをブログに貼れるツールのテスト」に作者のyzgdさんから「ちょいアップグレードしたよ」とトラックバックをいただいた。

見てみたら、ちょいでも微妙でもなく、大幅なアップグレードだったし。

TEDDY-G本家: Google Mapsをブログに貼ってみる、ちょいアップグレード
・ブックマークレットからウェブのインターフェイスに進化
・天気予報のON/OFFのオプションを追加
・ズームのオプションも追加
・住所検索を追加(ここの Geocoding を利用)
Livedoor MapPlatypus.stはてなマップへのトラックバックURLを自動生成
これはちょー便利になった!

と言うわけで早速タイムリーな地図を貼ってみよう。

続きを読む
posted by nagoyan at 18:57| Comment(0) | TrackBack(3) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

グライダーで滑空した軌跡を Google Earth で

Ogle Earth より。

e-ality : Viewing IGC files in Google Earth

全然知らなかったが、IGC (International Gliding Commission)ファイルとは、グライダーのGPS記録器のトラックデータファイルの一種で、国際組織で認定用に使用するファイル形式なのだそうだ。その飛行記録を Google Earth 上に展開する KML にコンバートするツールだ。

train.jpg


もちろん、飛行機の形をしたグライダーだけでなく、ハンググライダーパラグライダーにも使える。

続きを読む
posted by nagoyan at 14:47| Comment(4) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Hit, Miss, Hit

Flickr: Explore! の "interesting photos from the last 24 hours" で見つけたすごい写真。

train.jpg
taken by cobalt123


いつもながら、この flickrInterestingness には、本当にすごい写真ばっかりがアップされている。自分もスクリーンショットばっかりアップしてないで、今まで撮りためた写真も少しづつアップしようと思っているが、いつかここに載るような写真が撮りたいな・・・
posted by nagoyan at 12:33| Comment(0) | TrackBack(0) | こんなもの見つけた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

60年目の暑い夏

60 years


戦争が終わって今日で60年

祈りをささげよう。
posted by nagoyan at 11:56| Comment(0) | TrackBack(0) | もう一度あの場所へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

KML の可能性

KML というと、どうもいまだに KLMオランダ航空を一瞬連想してしまう。

・・・まあそんなことはどうでも良くて、Google Earth 用のデータフォーマットとして作られてきた KML (Keyhole Markup Language) のお話。

Ogawa::Memoranda: Ajaxを使ってKMLをGoogle Maps上にマップする
今度はAjaxを使ってKMLをGoogle Maps上にマップしてみました。

kml2gmaps.html: Maps KML file onto Google Maps
-------------
上記のURLにアクセスするとサンプルKMLファイルをAjaxを使って読み込み、Google Maps APIを使ってマップ表示します。また、下のように「?url=」に続いてKMLファイルのURLを指定すればそのファイルをマップ表示します。

[URL]

自分も以前に作った Google Earth 用のものを二つほど食べさせてみた。

御巣鷹山
ツール・ド・フランス 第3ステージ

それで、本題はここ。
・KML(Google Earth KML Documentation)は汎用の(つまり出力系に依存しない)地理情報アノテーションを実現する言語である
・優れたKMLエディタ/ツール(典型的にはGoogle Earth)さえあれば、わざわざ他のデータ形式を考案したり、それに特化したエディタ/ツールを作る必要はない

続きを読む
posted by nagoyan at 00:20| Comment(1) | TrackBack(2) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月14日

eat-hopper : 坂出「彦江製麺所」

自分が讃岐うどんに興味を持つきっかけになったのは、確か村上春樹の「辺境・近境」に収録されている「讃岐・超ディープうどん紀行」だったように記憶している。それまで関西風の柔らかいうどんばかりで、ちゃんとした讃岐うどんは食べたことが無かったし、日本そばより格下、なんていう(今にして思えば)ひどい偏見を持っていたので、村上氏がここまでのめりこんでいく讃岐うどんとは一体なんだろう、と激しく興味を持ったように思う。
そこから「麺聖のうどんグルメの旅」の存在を知り、そこからついに「恐るべきさぬきうどん(第1巻)」の存在を知るのである。いても立ってもいられなくなり、休みを取ってうどん100杯食える飛行機代使って食べに行った。

当時は讃岐うどんブームが起きる少し前で、山越などにも行列ができるかどうかくらいのころだったと思う。その後、ウッチャンナンチャンの「気分は上々。」で高松出身の南原清隆が食べて回るツアーに出て、電通のさとなおさんの「うまひゃひゃさぬきうどん」が出て、讃岐うどんブームが決定的になり、現在の状況はご存知のとおりである。讃岐うどんに魅せられ、旅をする人たちは枚挙に暇がない。

続きを読む

Google Maps のテレビCM?

Google Maps Maniaより。

Google Maps Commercial Film?


archive.org にあるのでかなりダウンロードに時間がかかるけど、必見。

というか、もうベタベタなんだけど・・・
日本人的には、この手のプレゼントは結構引くなあ(苦笑)

で、これ、本物?(笑) URL、出てないけど・・・
posted by nagoyan at 08:43| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年08月13日

空から金属の塊が降ってくる

昨晩、日航機墜落事故から20年のNHKスペシャルの番組を見ていて、画面に出てきたニュース速報の文字に唖然とした。

そして、その後のNHKニュースの、エンジンが爆発する瞬間を捕らえた映像に衝撃を受けた。

JALウェイズ 離陸直後エンジン破損 福岡空港に引き返す 乗客ら229人無事 - 産経新聞
福岡空港を離陸直後に起きたJALウェイズ機の部品落下事故で、福岡県警は13日、機動隊も動員して福岡市東区や博多区で落下物を捜索した。小中学生がやけどを負うなどした東区のグラウンドだけで200個以上の金属片を確認。路上やビルの屋上など周辺で計約600個の金属片を回収した。
JALウェイズ 「8・12」広がる怒り 降り注ぐ金属片 住民らパニック - 産経新聞
同機から金属片が落下した場所には福岡市社領スポーツ広場があった。広場のグラウンドでは、小中学生ら二十数人がサッカーの練習中。部品とみられる金属片が落下し、生徒たちはパニック状態になってグラウンドの隅に逃げ込んだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 21:54| Comment(6) | TrackBack(11) | もう一度あの場所へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。