2005年07月26日

Firefox でらくらく Google Maps (3) - 検索プラグイン

Firefox の右上の検索エンジン窓には、色んな検索エンジン用のプラグインをクリック一発で仕込めるのだが、やっぱり Google Maps 用のプラグインも作っている人がいた。

朝顔日記 - Google マップ検索プラグイン
Firefox検索プラグイン置き場

Google Maps search plugin for Firefox
「最高裁判所」で検索、一発表示


一旦 Google Maps のページに行かなくても、右上の検索窓に「最高裁判所」とか住所ほかを入れてリターン一発で上図の検索結果の地図が出てくる。

らくちんらくちん・・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Apple 本社はまだいいけどさ

ITmediaニュース:Microsoftの地図にAppleはない?
 ソフト業界のライバルとして、MicrosoftはApple Computerを地図から追い出したがっている。Microsoftは衛星写真を提供する新しいWebサービスで、まさにそれを実行する方法を見出したのだろうか?

 Microsoftの新しい「Virtual Earth」サイトでApple本社を鳥瞰すると、11棟の近代的な建物が美しい中庭を囲んだAppleの広大なキャンパスではなく、特徴のない倉庫1棟とさびれた駐車場に見える粗い航空写真しか見えない。

Google Earth / Google Maps があるので msn Virtual Earth はほとんど使ってないのだが、この記事を見て実際に見てみると・・・

Apple HQ in Cupertino CA - Google MapsApple HQ in Cupertino CA - msn Virtual Earth
Google Maps - msn Virtual Earth で見比べた Apple HQ


一体いつ頃の写真だろう・・・90年代前半かな・・・
MS本社のほうはやたら新しそうな写真だし。

まあアップルとかMSの本社はまだ笑って済ませられる人も多いんじゃないかと思うけど、これは古傷広げられたり、いやな印象持つ人が多いんじゃないかなあ・・・

続きを読む
posted by nagoyan at 20:19| Comment(0) | TrackBack(5) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Firefox でらくらく Google Maps (2) - Greasemap0.6

Googleマップでは住所で検索できる訳だが、はてなマップでも住所や郵便番号、キーワードなどでリンクを自動生成できるようになった。

はてなダイアリー日記 - はてなマップ記法の検索対応について

住所は「渋谷区鉢山町」など、市町村名の次の行政区分どまり(こういうの総称してなんて言うんだ・・・)でのリンク生成になっている。

住所の文字列などをリアルタイムで経緯度に変換することを Geocoding という(そうだ)が、日本でも早速Google Maps API などをつかってトライしている方々がいらっしゃる。

Geocoding - 住所から緯度経度を検索
社長日記@つくば市 : GoogleMapsにアドレスマッピング機能をつけてみる

CSV ファイルに仕込んだ住所データを解析して座標軸を割り出す「CSVアドレスマッチングサービス」というものも以前からある。

CSVアドレスマッチングサービス:サービス概要
Digital Life Innovator: 日本の住所のGeocoding

いずれにしても、住所をコピペしたりして入力したり、あるいはデータファイルを用意してやらないといけないので面倒だな,と思っていたら、ウェブページの中に座標の記述を見つけたり、アメリカの住所の表記を見つけたら、自動的に Google Maps を表示してくれる Greasemonkey のスクリプトがあるのでご紹介する。

Greasemap 0.6 Beta

続きを読む
posted by nagoyan at 01:03| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。