2005年07月19日

韓国の地図の測地系は旧日本統治時代のもの?

この記事と図で測地系のことを書いてから、なんとなく「ところで韓国と台湾の測地系ってどうなってるんだろ」と漠然と思っていた。

earthhopper: Google マップ / Google ローカル、次は韓国じゃなくて台湾か?
Google Map Japan and 2 Datums

Google Map Japan and 2 Datums


で、韓国は日本測地系に近似したエリアの範囲内にはいってしまっているわけだが、先ほどこちらで、韓国の測地系ももともと日本測地系のものだ、と知った。

Watching from Yokohama:Googleマップの測地系について
ここで話題の韓国は日本の占領下から引き継いでいた旧東京測地系とKTRF2000といういわゆる新測地系が混在している。韓国の国土地理情報院も2種類の測地系での地図提供を行っている。最終的には2006年12月31日までは後者に移行することになっている。
というわけで、おそらく韓国で旧東京測地系で地図を持ってるゼンリンみたいな会社から地図を買って、Google は韓国でも Google Maps / Local を始めるのだろう。

一方、Google Maps でも世界測地系のままにしてある台湾だが、検索してみると・・・
続きを読む
posted by nagoyan at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps にハマる人々

"Google Maps" "Google マップ" "Google Earth" "Google ローカル" あたりでブログ検索すると、もちろん実用的に使っている人も多いのだけど、楽しみとしてハマっている人がほんとに多いことがわかる。

しかし・・・

keikahonten2.jpg


・・・そこまでハマらんでもいいやろ(笑)

・・・まあ、かくいう私もある意味ハマってる訳だが。それにしても、Google Maps Mania はほんとにいろんなもん見つけてくるなあ・・・最近は Google Maps Mushup と題して、Google Maps API を使った応用例をたくさん紹介している。追いかけきれないよ〜

イギリスでは、もうオリジナルの Mapコンテストも開催されてるらしい。

The Ideal Government Project :
Mapping + Public data = Ideal Government prize competition! Submit entries by end August!


ところで、アメリカを始め、海外の日本ヲタクの皆さん、そして Google Maps マニアの皆さんが大変悲しんでいるらしい。

続きを読む
posted by nagoyan at 18:21| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんかドイツのIT系サイトに・・・

昨日の夜中から急にアクセスが増えてるな、と思っていたら、ドイツのIT系?のニュースサイトのダウンロードコーナーに、ツール・ド・フランスのルートマップが掲載されたらしい。


ドイツ語読めないけど・・・だいたい言わんとするところはわかるなあ(笑)
つーかウルリッヒもほぼ絶望になった今、ドイツの人々はツールを楽しめるのかしらん?

という訳でツールはお休みの日を終えて、いよいよ最後の一週間に突入する。といっても、もう見所は第20ステージの個人タイムトライアルくらいしか無いような気もしないでもないが、それまでも各ステージはいろいろ盛り上げてほしいね。

ESPN.com のトップにランスのお休みの記事。ランスは休日がお嫌いらしい。
続きを読む
posted by nagoyan at 14:43| Comment(2) | TrackBack(0) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

住所書くだけで Google ローカルからリンク?

このブログではとりあえず触れてこなかったが、皆様先刻ご承知の通り、Google Maps 日本版(Google マップ)の導入に伴って、Google Local の日本版、Google ローカルが始まっている。NTT のタウンページのデータベースを Google マップと統合したものだ。

で、これでお店検索をすると、お店をしめすポップアップに「●件のリンク」と表示されてて、そのお店が言及されているいろんなウェブページが引っかかる。「無意味なブログを検出しました!」さん経由で「GoodPic.com」さんで。

Goodpic : Googleローカルは、ブログ記事に住所があると自動マッピング
何気なく、自分のブログの名前と地域を検索してみたら、なんと自分のブログ記事がすでに地図上にマッピングされています。どうやら、ブログ記事中に書いてある、レストランなどの住所と、店の位置情報をマッピングさせている模様。
無意味なブログを検出しました! : Googleマップ & ローカル
このGoogleローカルにはGoogleお得意のインデックス技術が詰め込まれているみたいなんですよ。通常のこの手のサイトは、チクチクと人手で登録していくもので、運営がヤバくなってくるとサイトにも如実に反映されるってとても素直な仕組みになっていたんですが、Googleローカルはサイトを巡回して店名と住所をインデックスして勝手に登録していくみたいなんです。すすすスゲー。
要するに、Google ローカルに登録されてる(つまりタウンページに載っている)お店なりの記事をブログで住所入りで書けば、ロボットがやってきて、Googleローカルのその店の項目の下にリンク貼ってくれる、ということ・・・

Google ローカルのサービスが始まってから数日たつが、もうすでに SEO/SEM 対策 のコンサルタントとかいろいろ動き出してるんだろな・・・強烈なバトルが始まりそう。

というわけでさっそく、熊本の有名なラーメン屋である「桂花本店」で検索してみると・・・
続きを読む
posted by nagoyan at 02:04| Comment(0) | TrackBack(2) | Google Local | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。