2005年07月11日

PATH のライン上を滑らかに(?)遊覧飛行

トラックバックをもらったこちらのエントリー、←UETING・POKOTING→ : Google Earth 2 で話題になった "PATH" 機能の話。

Google Earth の左側のPlaces ウィンドウの中で、インポートしておいたツール・ド・フランスのステージ単位のルートマップを開いて、そのウィンドウの下の方にある Play ボタンを押すと、コースをずーっと最初から自動的にたどってくれる。

自分の造ったルートマップでは、一応最初はフランス全体のの引きの絵、次にステージの全体図、そしてコースを最初から最後まで辿って、最後にステージ全体図に戻る、という小賢しい演出(笑)をしてある。

各 Placemark (町や山岳・スプリントポイント)をたどって行くので、Play すると、コース上を「ホップ・ステップ・ジャーンプ!」するような感じになってしまうが、もし、コースの道の上を滑らかにたどりたい、という向きには、ステージのフォルダに入っている Path (下の画面の図ではコースの黄色い線)を選択して Play すればよい。

PlayPath.gif


続きを読む
posted by nagoyan at 23:05| Comment(5) | TrackBack(1) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第12ステージの Google Earth 用ルートマップをアップ

ツール・ド・フランスの第12ステージのルートマップをアップしました。
下記で KMZ ファイルをダウンロードして、 Google Earth でオープンしてください。

Stage 12 - Thursday, July 14: Briancon - Digne-les-Bains, 187 km

 → Keyhole BBS
 → googleearthhacks.com

・ステージ情報: letour.fr J SPORTS cyclingnews.com

stage12-Digne-les-BainsS.jpg
ゴールの町 Digne-les-Bains と
その前のカテゴリー2級の峠、Col du Corobin

続きを読む
posted by nagoyan at 22:51| Comment(0) | TrackBack(0) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Earth でハリケーン "Dennis" の進路を追いかける

先日のロンドンのテロ事件をオーストラリアの放送局が Google Earth 上に時系列にまとめた KML に引き続き、また Keyhole BBS のトップに着ていた KML。

今度は、フロリダを直撃しているハリケーン(名前は Dennis という男性名)の雲の衛星写真を、Google Earth 上に Image Overlay で透過的に貼付け、さらにそれを30分ごとに自動的にアップデートするというものだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 08:31| Comment(0) | TrackBack(3) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

急展開の第9ステージ、そして休んで第10ステージへ

今日のツール・ド・フランス 第9ステージは、JSPORTS でスタートから中継があったのだが、ラスムッセンが逃げて最初の3級の峠を越えた当たりでうとうと居眠りをしてしまった。
気がついたらラスムッセンが大逃げして山岳を全制覇する勢いで最後のカテゴリー1級の峠を目指してた。
それはいいんだけど、なんでディスカバリーは第2集団のボイトとモローを逃がしちゃってるの???

あとでビデオ見てみるが、まだまだ勝負は先だし、ボイトとモローは相手じゃないと思ってるのかな・・・

結局ラスムッセンが完全勝利。すごすぎる走り。恐れ入りました。
そして第2集団は、ボイトがパンクして一瞬ひやっとしたけど、結局この二人も逃げが決まってランスらの集団に3分も差を付けてゴールしてしまった。当然、マイヨはボイドへ。この二人に友情が生まれるのもわかるよ(笑)
Stage 9 Result (cyclingnews.com)
続きを読む
posted by nagoyan at 02:50| Comment(0) | TrackBack(2) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Earth/Google Map で自転車旅行、沖縄そば

Google Map API が公開されて、独自のいろんなマップを作っている人がいる。

自転車旅行を愛する人たち

jitensharyokoS.jpg


自転車旅行の道程などを Google Map や Google Earth で記録されている。flickr の写真データベースとも geotagging で連携させて、その旅行の写真も見ることが出来る。Geobloggers をつかった geotagging のやり方なども詳しく解説されてあるので、必見。
自分も自分の旅行の思い出を、こんな風に残しておきたいな・・・

GoogleMapsで沖縄そば?実験中!

大阪の沖縄すば屋のグルメマップ。地図上のアイコンをクリックするとポップアップが出てきて、さらに店名をクリックすると実際のその店に行ったレポートが出てくる。

okinawasobaS.jpg
大阪すばワールドマップ検索

大阪はうちなんちゅが多いので、沖縄料理も結構レベルが高いらしい。まだ大阪で沖縄料理、食べたこと無いけど・・・
これ見たおかげで、今日も地元ですば食ってしまった自分・・・

とにかくいろいろ応用が利きそうだ。ほんとはブログに Google MAP API 貼りたいんだけど、HTML のヘッダの部分に API キーを貼付けないと行けないので、借り物のブログだとうまく行くかどうか。まあHPスペースを借りればいい話だけど。

Google Earth は Keyhole を買収したもので、Google Maps はもともと Google で始まったものだけど、この2つの統合はどんどん進むことだろう。
posted by nagoyan at 00:31| Comment(2) | TrackBack(2) | こんなもの見つけた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。