2005年07月25日

最終ステージ : さらば、ランス

ツール・ド・フランスの最終第21ステージは恒例のシャンゼリゼの周回コースに Corbeil-Essonnes から向かうコース。朝方、TGV で移動してきた選手たちをスタート地点から中継で見ることが出来た。こちらも恒例のシャンパンとつまみを用意して観戦。

小雨模様だったので心配したが、それほどひどくなかった。ランスはカメラマンのメディアパスにサインさせられたり、シャンパンで乾杯や数字の7を示したりといろいろポーズをとらされている。次に有力選手が次々とランスのもとにやってきてお話。Jスポ解説でも言ってたがほんとにパーティーモードだ。

しかしマイヨベール争いがまだ残ってるから、パーティームードも徐々に無くなって行く。

ディスカバリーが前を固め、ジャンヌダルク像に迎えられなながらシャンゼリゼの周回コースに入ると、最初はスリッピーだった石畳の道もだんだん乾き始め、シャンゼリゼの長い直線などでジャラベールらの細かいアタックが次々と発生石畳でコメッソ、ダグルーズも落車。なんかいつもと違う、混戦で荒れ模様のシャンゼリゼになってきた。

続きを読む
posted by nagoyan at 12:23| Comment(8) | TrackBack(5) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月24日

第20ステージ : 天国と地獄

ツール・ド・フランスもついに勝負の第20ステージの個人タイムトライアル。すべてが決まる。見所はもちろんランスのステージ制覇と総合優勝の確定、そしてクライマーのラスムッセンがタイムトライアル得意のウルリッヒに対して総合3位の表彰台を守れるかどうか。

Google Earth のルートマップを作っているときからとにかく気になっていたのがコースのトリッキーさ。とにかくうねうねと蛇行するコース。ヘアピンになっているところも何カ所かある。思い切りスピード出せそうなまともな直線は最後の計時ポイントの 49.7km 地点に向かうところくらい。パワーもだがテクニックもかなり要求されるコースだ。

Tour de France Stage 20 - ITT
くねくね、うねうねのタイムトライアルのコース


続きを読む
posted by nagoyan at 04:20| Comment(6) | TrackBack(8) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月23日

世界の地震情報を Google Earth でリアルタイムに

今日、東京でかなり大きめの地震があった。

NIKKEI NET : 東京で震度5強、首都圏の交通まひ・けが人16人
23日午後4時35分ごろ、関東地方で強い地震があり、東京都足立区で震度5強、埼玉県南部、千葉県北西部、千葉県南部、神奈川県東部で震度5弱を記録した。気象庁によると、震源地は千葉県北西部で、震源の深さは約73キロ。マグニチュード(M)は6.0と推定される。けが人は1都3県で少なくとも16人。気象庁によると、島しょ部を除く東京都で震度5弱以上を観測したのは1992年2月以来。
切込隊長さんもびっくりした模様。
自分も東京で地震にあったことがある(たしか東北地方が震源の強い地震)が、たまたま高層ビルの上の方にいたので、なかなか揺れが収まらず、とても怖かった覚えがある。

アメリカ政府の機関、米国地質局(United States Geological Survey - USGS)では、世界の地震情報を5分間隔で RSS Feed などで配信しているが、Google Earth 上での KML Network Link ファイルでも配信している。

赤い Placemark が過去1時間以内に起こった地震、オレンジ色が過去24時間以内、黄色が過去一週間以内のものだ。

続きを読む
posted by nagoyan at 22:06| Comment(3) | TrackBack(4) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Mapsにピンポイントでトラックバック

いつも参考にさせてもらっている「ふと思う--ちょっと考える (いたずら編)」さんで、「Google Mapsにブログをマーキング」が改良されていたのでご紹介。

ふと思う--ちょっと考える (いたずら編): Google Mapsにブログをマーキング Ver. 2

Google Maps API を応用して(Google Maps Mashup というそうだ)、Google Maps 上のピンポイントにブログのエントリーからトラックバックして、リンクの吹き出しを表示させる仕組みだ。早速、「eat-hopper : 延岡「おぐら」のチキン南蛮」「eat-hopper : 延岡「旬菜たけうち」」の2エントリーをトラックバック。

Google Mapsにブログをマーキング Ver. 2

Google Maps Mashup - Trackback Your Blog Entry to Placemark

続きを読む
posted by nagoyan at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps でハイブリッド? デュアル? 表示が可能に

先ほどから、 maps.google.com で、地図と衛星写真を重ね合わせたハイブリッド表示が可能になっていた。右上に "Maps" "Satellite" とならんで "Hybrid" という3つ目のボタンが出来た。

Google Maps - Hybrid

続きを読む
posted by nagoyan at 09:50| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

個人タイムトライアル : Saint-Etienne に魔物はいるか

ツール・ド・フランス第19ステージは、昨日のエントリーにも書いたように、結構丘や峠が続いていてトリッキーなので、一発狙う選手がたくさん出てきそう、と思ったらやっぱり激しくアタックがあって、結局グエリーニ、ペレイロ、カザール、ペリゾッティの4人が逃げ、それを10人ほどの集団が追う展開。

結局、後ろが牽制し合ってごちゃごちゃやってる間に4人が逃げ切ってしまったが、最後の駆け引きで、なにかペレイロとグエリーニがローテーションの後ろの方で密談していたと思ったら、カザールがローテーションの後ろに下がった瞬間に35歳のグエリーニが、残り1.5km でがつーんと「三十路アタック」。そのまま逃げ切ってしまった
続きを読む
posted by nagoyan at 09:43| Comment(2) | TrackBack(3) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

フィットネスクラブでランスと峠勝負?

こちらのエントリーでトラックバックした Hole In The Wall の naotoj さんにコメントいただいた。
こんなにリアルだと、ゲームのプラットフォームとかにも使えそうですよね。ツールのコースに沿ってエアロバイクをこぐトレーニングマシンを開発しているベンチャーがありますが、Google Earth上で行えばさらにリアル度が増すと思うんですが。。。
SiliconBeat: The Tour de France...in Silicon Valley
a cyclist in a yellow jersey will appear and set the pace to help you meet the goal. We wonder if it simulates the girls that kiss the winner at the end?

Expresso Fitness : The Spark

tourdemoon.jpg

続きを読む
posted by nagoyan at 08:20| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

最終 第21ステージのルートマップを修正

こちらのエントリーで、ツール・ド・フランスの最終の第21ステージのルートマップについて、N☆E wyenu さんに
google earthの21ステージ見ました
ルーブル前のコースが少しずれているような?(今年はトンネルを通らないコース?)
とご指摘いただいた。シャンゼリゼの周回コースは、Keyhole BBS でドイツの人からルートマップを既にもらっていたのだが、距離が微妙に合わないのでおかしいと思っていた。よく見たら、確かに毎年くぐるトンネルを通らずに、ルーブル美術館の近くの地上を通っている。N☆E wyenu さん、ご指摘ありがとうございます。

という訳で、検索して去年と今年の周回コースの地図も発見して確認したので、第21ステージのルートマップを修正してアップロードした。距離もぴったり合うことがわかった。

ツール・ド・フランス 第21ステージの Google Earth 用ルートマップ (KMZ file)

既にダウンロード済みの方は、お手数ですが再ダウンロードをお願いします。

Circuit_ChampsElyse.gif
2004年のシャンゼリゼの周回コース(パリ県警の資料)


今年のパリ県警のツール・ド・フランスについての交通規制?などについての資料(PDF)

"Site Internet de la Prefecture de Police de Paris" って・・・パリって県でもあるの?
新潮文庫のモーリス・ルブランの怪盗ルパンシリーズ(堀口大学の訳)を読んでると、よく「●●県」って出てくるけどね・・・
posted by nagoyan at 02:53| Comment(2) | TrackBack(0) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

時間よ止まれ

Google Earth Hacks で、ロンドンのテロ事件関連のものなどを押さえて一番ダウンロードされてるファイルがこれ。

747 on SCL final approach

747 on SCL final approach


チリのサンティアゴ空港にアプローチしつつある 747 を、適当なアングルつけてみるとこんなにリアル・・・

Google Maps でも同じ衛星写真が使われてるようだが、Google Earth で見るとリアルだなあ・・・

時間よとまれ。

Hole In The Wallさんのところにあるベイエリアの山の写真なんて、もう晴れた日に地上から撮ったって言われても、全然見分けつかないし・・・

・・・アリバイ工作に使えるかも(無理か ^^;)
posted by nagoyan at 20:45| Comment(2) | TrackBack(0) | Google Earth | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ツール・ド・ムーンでランスをぶち抜け

Google Moon がリリースされたとき、エントリーにも書いたが、すぐに思ったのは

「Google Maps じゃなくて、ぜひ Google Earth のインターフェイスでやってほしい!」

自分だけじゃなかったみたいで、すぐに手が動いちゃった人がいるようだ。

Google Earth Hacks - File Downloads - Random Cool Stuff - Solar system maps

Google Venus?Google Jupiter?
Google Venus? と Google Jupitor?


続きを読む
posted by nagoyan at 08:01| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第18ステージ : ヒーローになり損ねたメルクスジュニア

ツールも終盤に差し掛かって、移籍の話とかが喧しくなってきた今日この頃。今日の第18ステージの中継の途中に岩佐千穂さんのリポートで
「ヴィノクロフがアージェードゥゼールに移籍するかも・・・ヴィノクロフはエースとして走れるチームに移籍したい・・・アームストロングも引退するし、有力選手はエースになれる可能性が高いから・・・」
みたいな話をしていた。ああいうガキっぽい性格の彼にエースが勤まるかどうかわからんが・・・

・・・ディスカバリーは来年どーするんだろ・・・

昨日、サボルデッリが捲って勝った第17ステージもそうだったが、今年の平坦コースは割とトリッキーで、油断してると意外に面白い勝負になる。今日の第18ステージも、最後が短いながらも14%とかのきっつい坂を登ってのほとんど山頂フィニッシュになってて、ゴールの風景はもう山岳ステージさながらだったね。ここは Google Earth のルートマップを作ってても「こりゃ最後が面白いステージになりそうだ」と思っていた。

Tour de France Stage18 - Cote de la Croix Neuve
Cote de la Croix Neuve の短く急な登り

続きを読む
posted by nagoyan at 03:35| Comment(2) | TrackBack(2) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

Google ローカルのマップ機能、オレのケータイは対象外

グーグル、今度は携帯電話向けにローカル検索を提供 - CNET Japan
グーグルは7月21日、携帯電話向けに地域検索サービス「Googleローカル」を提供すると発表した。機能はPC向けのサービスと同じで、検索した地域にある店舗などの情報が地図とともに表示される。
local_howto.gif
早速アクセスしてみた。

Maps on the Google Local/Google Mobile, not for me...

地図出ないじゃん、うわああああああああああああん!

続きを読む
posted by nagoyan at 16:54| Comment(2) | TrackBack(4) | Google Local | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

eat-hopper : 延岡「旬菜たけうち」

旬菜たけうち」という創作和食の料理屋さんに行った。

高千穂鉄道西延岡駅の近くにあるのだが、延岡から一駅なので、てくてく歩いていってみた。市街地から西延岡駅方面に歩いていくと、回りはほとんど農地になった。五ヶ瀬川を渡る松山橋の上でちょうど、すばらしくノスタルジックな夕日を拝めた。

Nostalgic Sunset in Gokase River - Nobeoka, Miyazaki
五ヶ瀬川ののどかな夕暮れ。
日が落ちて鴨たちもねぐらに帰る。


 「旬菜たけうち」は西延岡駅からさらに奥の山里にある、普通の住宅を改装した食事処だ。隣に同名の青果会社の設備があり、どうやら野菜農家が直接経営しているようだ。玄関を開けるとお香のかおりで出迎えられ、とても落ち着く。落ち着いた洋装の女性に奥の部屋に通された。

 夜のメニューはコース料理のみ。 まずは色鮮やかな前菜五種。特にたけのことシメジのゴマソース和えのおいしいことおいしいこと。たけのこはまだ早いかもと思ったのだがホコホコだった。

Appetizers at
前菜五種。右奥のたけのことシメジのゴマソース和えが特にうまい


続きを読む

2005年07月20日

eat-hopper : 延岡「おぐら」のチキン南蛮

という訳で、Google ローカルのお店のページにリンクされるかどうかのテストもかねて、グルメレポートのカテゴリー "eathopper" をもうけてみる。

●延岡「おぐら」のチキン南蛮

チキン南蛮は延岡が発祥の地なのだそうで、タルタルソースの西洋風タイプと酢醤油仕立ての和食風タイプとあるそうだ。

というわけで、延岡は大瀬橋のたもとにある、タルタルソースのタイプの「おぐら」にいって、「チキン南蛮定食」を注文。

Chicken Nanban at Ogura, Nobeoka
ボリュームたっぷりのチキン南蛮定食


出てきたチキン南蛮は、想像を超えてどーんとすごいボリューム、存在感。でかいチキンピースが5つ乗っかっている。薄いピンク色したタルタルソースをたっぷりつけて、かぶりついてびっくり!  めちゃめちゃジューシーで柔らかくてうまい!
タルタルソースに中からあふれ出てきた肉汁がどんどん広がって絡まっていき、さらにうまみ倍増という感じ。

Juicy Juicy Chicken Nanban at Ogura, Nobeoka
このあふれ出る肉汁を見よ!


名古屋コーチンは肉は歯ごたえがあるが噛めば噛むほど味が出てくる、という感じだが、延岡のチキンはすばらしく柔らかくて、これでもかってほどジューシー。それを南蛮の甘酢とタルタルソースで濃厚豪華に味付け、という感じだ。あっという間におなかに収まってしまった。

お腹がすいてて元気を出したいときの、ちょっと遅いお昼ご飯には最高かも。

おぐら大瀬店
宮崎県延岡市大瀬町1丁目3−2
0982-32-2357

Link : Google ローカル / Google マップ
はてなマップ


追記(8/24/2005):
Tea time diary のきのこさんが、お店に行ったレポをアップされています。
ちゃんぽんもあったのか・・・

Tea time diary : 宮崎に帰省&旅行 (高千穂・椎葉)に行く その1

第16ステージ : 神様からのご褒美

やっぱりがんばった人には、神様はちゃんとご褒美をくれるもんだねえ。

ツール・ド・フランス第15ステージで、全然引かなかったヒンカピーにゴール前で差されたペレイロ。ランスのアシストにいつ戻るかわからない状態で逃げ集団にいたヒンカピーの事情からしても仕方ないけど、ペレイロ自身にしてみたら悔しくて悔しくてしょうがなかったに違いない。赤ゼッケンはちゃんともらってたけど。

プロトンから飛び出したときは「漢だなあ」とおもったが、あれよあれよという間に逃げた集団を超級の山でごぼう抜き。エヴァンスを追っかけてるときにパンクしたときは「あああ・・・とことんついてない人だ・・・」と思ったけど、そのあとも鬼のようような走りで追いついた。そして見事なクライマーらしからぬゴールスプリント。

総合争いが落ち着いちゃった今、こういう意地の勝負を見せてくれて、なかなか盛り上がったと思う。とりあえずがんばった人が勝ってくれて嬉しかった。

でもまだヒンカピーのことはしゃくに障るみたいだ。

Armstrong's Lead Unchanged After the Pyrenees - New York Times
He will no longer speak badly of George Hincapie, at least not all the time.

"He did deceive me, he did say he would work together with me and didn't," said Pereiro, a Spaniard who rides with the Phonak team. "He rides for a great team and he's a great champion."

Pereiro was still smarting about the 15th stage on Sunday, when he finished second after Hincapie pulled away late in the race. He complained of Hincapie that "in the last three kilometers, he said he would relay me, then didn't."

ランスは人生最後の超級だったわけだが、しっかりしたコントロールで、特に何の感傷もなく越えちゃった感じ。New York Time に載ってる写真が象徴してるように、総合上位者で仲良く越えてった感じかなあ。バッソも「何度ランスにアタックしてもダメだった」ってぼやいているようだ。

As the Tour Turns: Basso and CSC Are Spinning Wheels - New York Times
"I try to attack him many, many times," Basso added Sunday, in English, one of his alternate languages. "He pass me. Very strong."
Tour de France 2005 Stage 16 - Col d'Aubisque
最後の超級・Col d'Aubisque

Stage 16 Result
J SPORTS レースレポート

さて、今日はひたすら平坦な第17ステージ。マイヨベール狙いの人たち、盛り上げてくれよ。意外な人の意外な大逃げに期待。

Google Earth 用のルートマップはこちらから。今日第19ステージの分をアップして、残るは最終ステージのみとなった。

最終ステージのシャンゼリゼ大通りの凱旋門・コンコルド広場の周回コースは9周すると思うのだが、その周回コースの分だけの Google Earth 用のPATH をアップしてくれた人がいる。
ありがたいありがたい。
周回コースにはまずコンコルド広場のほうから入って行くんだな・・・

(追記)
今日の Google Earth 上で先頭集団の位置を示す赤い車は、いい感じで走っている。距離もほぼ正確な位置。
ダウンロードはこちら。
posted by nagoyan at 20:35| Comment(3) | TrackBack(3) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Moon と Mitaka

あったらいいなあ Google Space
もうスタートレックもかくやという宇宙空間の旅の世界・・・・のようです・・・

こんな妄想記事を書いたら、来ましたよ・・・しかもダブルで・・・

Google Moon http://moon.google.com/

Here comes Google Moon!!

1. Why did you do this?

Because we couldn't think of a better way to commemorate the first lunar landing, which occurred on July 20, 1969, than to give our users an opportunity to surf around the lunar surface themselves.

Google Blog: Moon Children
Even so, we haven't included the Moon's 22 seas, 8 Soviet Luna landings, 3 NASA Ranger impacts, and 7 NASA Surveyor landings. Ah, well. There's always next year.

アンダーデスクでやってたんだろうけどね・・・でも、できれば Google Map でなく Google Earth を使ってやってほしかったんだけど・・・2割の時間じゃ無理だったか(笑)

エリアもアポロが着陸した近辺に限定されてるので、何とか広げてほしい・・・やっぱり Google Earth のインターフェイスで・・・

目一杯拡大するとチーズになってしまうのはいかにもアメリカン・・・




● Mitaka - 国立天文台 4次元デジタル宇宙プロジェクト

同じく「あったらいいなあ Google Space」のコメント欄でもとながさんに教えていただいた。

Mitaka - Earth View
プラネタリウム・モード


Mitaka - Space View
宇宙空間モード


これですよこれ。これがほしかった・・・
全天恒星図も、地球を飛び出して 3Dの宇宙空間へも自由にいける・・・

ああ、Carl SaganCOSMOS の世界だ・・・うれしすぎる。

あとは、基本的にこれは地球中心なので、いろんな惑星や恒星からのView があれば最高。

今晩のうちの近所の空は曇ってるけど、星空を存分に楽しめそうだ。

しかし、天文少年の成れの果て、というか moon children って多いんだなあ・・・特にエンジニアに。

(追記)
このエントリーにドイツのブログからトラバが来た・・・これの影響か(笑)
posted by nagoyan at 19:45| Comment(0) | TrackBack(12) | Google Space | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Greasemonkey 緊急アップデート

こちらで紹介した2つの Google Maps 関連ユーティリティのベースになっているGreasemonkey にセキュリティ面で問題が生じたため、Greasemonkey 0.3.5 にアップデートされた。

Firefox でらくらく Google Maps (1) - GMiF v2.2
Firefox でらくらく Geotagging

Greasemonkey を使っている人はすぐにアップデートすることをお勧めする。

Greasemonkey 0.3.5
Greaseblog: Mandatory Greasemonkey Update

ただし、これをアップデートすると GMiF v2.2 は動かなくなる。詳細はこち


(7/22 追記)
※ GMiFは、新しい Greasemonkey のバージョン 0.3.5 にあわせて、きちんと Google Maps API をコールするバージョンにアップデートされました。一応きれいに動いています。ダウンロードはこちらから

Geotagger のほうは問題なく動作する・・・(追記)とおもったが、こちらも完全に動作しないことがわかった。Geotag つけると、先に入れておいたタイトルやコメントなどを消してしまうみたい。
このエラーは、Geotagger が使用しているアプリサーバが落ちていたためと判明。お騒がせしました
posted by nagoyan at 10:12| Comment(0) | TrackBack(0) | Geotagging/flickr | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月19日

韓国の地図の測地系は旧日本統治時代のもの?

この記事と図で測地系のことを書いてから、なんとなく「ところで韓国と台湾の測地系ってどうなってるんだろ」と漠然と思っていた。

earthhopper: Google マップ / Google ローカル、次は韓国じゃなくて台湾か?
Google Map Japan and 2 Datums

Google Map Japan and 2 Datums


で、韓国は日本測地系に近似したエリアの範囲内にはいってしまっているわけだが、先ほどこちらで、韓国の測地系ももともと日本測地系のものだ、と知った。

Watching from Yokohama:Googleマップの測地系について
ここで話題の韓国は日本の占領下から引き継いでいた旧東京測地系とKTRF2000といういわゆる新測地系が混在している。韓国の国土地理情報院も2種類の測地系での地図提供を行っている。最終的には2006年12月31日までは後者に移行することになっている。
というわけで、おそらく韓国で旧東京測地系で地図を持ってるゼンリンみたいな会社から地図を買って、Google は韓国でも Google Maps / Local を始めるのだろう。

一方、Google Maps でも世界測地系のままにしてある台湾だが、検索してみると・・・
続きを読む
posted by nagoyan at 20:54| Comment(0) | TrackBack(0) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

Google Maps にハマる人々

"Google Maps" "Google マップ" "Google Earth" "Google ローカル" あたりでブログ検索すると、もちろん実用的に使っている人も多いのだけど、楽しみとしてハマっている人がほんとに多いことがわかる。

しかし・・・

keikahonten2.jpg


・・・そこまでハマらんでもいいやろ(笑)

・・・まあ、かくいう私もある意味ハマってる訳だが。それにしても、Google Maps Mania はほんとにいろんなもん見つけてくるなあ・・・最近は Google Maps Mushup と題して、Google Maps API を使った応用例をたくさん紹介している。追いかけきれないよ〜

イギリスでは、もうオリジナルの Mapコンテストも開催されてるらしい。

The Ideal Government Project :
Mapping + Public data = Ideal Government prize competition! Submit entries by end August!


ところで、アメリカを始め、海外の日本ヲタクの皆さん、そして Google Maps マニアの皆さんが大変悲しんでいるらしい。

続きを読む
posted by nagoyan at 18:21| Comment(0) | TrackBack(1) | Google Maps | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんかドイツのIT系サイトに・・・

昨日の夜中から急にアクセスが増えてるな、と思っていたら、ドイツのIT系?のニュースサイトのダウンロードコーナーに、ツール・ド・フランスのルートマップが掲載されたらしい。


ドイツ語読めないけど・・・だいたい言わんとするところはわかるなあ(笑)
つーかウルリッヒもほぼ絶望になった今、ドイツの人々はツールを楽しめるのかしらん?

という訳でツールはお休みの日を終えて、いよいよ最後の一週間に突入する。といっても、もう見所は第20ステージの個人タイムトライアルくらいしか無いような気もしないでもないが、それまでも各ステージはいろいろ盛り上げてほしいね。

ESPN.com のトップにランスのお休みの記事。ランスは休日がお嫌いらしい。
続きを読む
posted by nagoyan at 14:43| Comment(2) | TrackBack(0) | Tour de France | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
Google Groups Google-Maps-API-Japan(日本語)
Email:
アーカイブ - Google Group
Googleグループに参加するにはGoogleアカウントが必要です。

The American Red Cross

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。