続かざる日々のひとりごと(HSJ.jp): 2005年07月30日のjunknews (最終版)
GoogleMapsEditorのβ2をリリースしました。GoogleMapsEditor
フリーなんで、ご興味があればお試し下さい。
- GoogleMapsAPIを利用した地図コンテンツをプログラム知識なしで作成できる編集ソフトです。
●サーバがCGIに対応していなくても、HTMLファイルだけでGoogle Mapsが利用可能。
●Google Maps APIを直接触らずにAPIを駆使した地図コンテンツが作成可能。
●API利用に不可欠な緯度経度の座標特定に住所から割り出す機能を内蔵。
●カード型データベース的な入力を繰り返すだけで地図データの作成が可能。
●データはXMLファイルで出力されるため、可搬性に優れている。
もうとるものもとりあえずダウンロード。.NET Framework 1.1 が必要とのことで、そこはしぶしぶインストール。
で、Google Maps API のプログラミング知識など皆無の自分が、練習のために30分ちょっとで作った(つーかほとんどはデータ入力作業)のがこれ。
スウィングガールズ ロケ地マップ
これで自分もバンバンカスタマイズした Google Maps が作れるようになった。本来はマックがメインマシンの自分としても、自分の作ったものがそっちでも見られるのでうれしい。
丁寧なマニュアルが GoogleMapsEditor のサイトにあるので詳しい説明は省くが、とにかくデータをどんどん入れていって、クリック一発で HTML をアウトプットして終わり。非常に簡単だ。
Google Map API Key とパラメータの設定画面。HTML の直接出力、既存テンプレートへの書き出し、クリップボードへのコピーができる
Placemark のデータ入力画面。ジャンルを設定して整理することができる。駅名や住所やを入力して Google Maps 経由で経緯度を入力できる
前の画面で住所などを入力して経緯度を得るための Google Maps の画面。任意の場所にセンタリングして調整することもできる
これで、プログラミング知識の無い数多くの人が、気軽に地図を作ることができるだろう。バンバン使わせてもらいます。
これ、日本語だけではもったいないので、可能であればぜひ英語版も作ってほしい・・・世界中の人が喜ぶと思うよ。と思ったら
オープンソース・・・の予定。とのことなので、そのときは海外のデベロッパーに開発してもらえればいいのかな?